”冷凍惣菜”ワタミの宅食ダイレクトの「いつでも5菜」は15品目取れてエネルギー300kcal程度。
電子レンジで5分程度で、そのままいただけます。
仕事が残業で帰宅時間が遅くなると食事の用意も面倒です、簡単に栄養バランス
の取れた惣菜を利用できるのが魅力です。
当メディア管理人「弁当男」が10食セット実食したので感想をまとめてます。
また、”冷凍惣菜”のメリット・デメリット簡単まとめです。

5分程度で読める内容になっています。
「いつでも五菜」10食セット利用したので感想まとめです。『ワタミの宅食ダイレクト』
「お試し割」いつでも五菜10食セットで購入しました。
元々、”冷凍惣菜”には興味はなかったのですが、毎日の弁当に利用できないかと思い
購入してみました。今は冷凍惣菜にハマっています。
実際「いつでも五菜」で弁当に詰めて利用もしています。


冷凍保存ですので月1回の利用でも賞味期限は大丈夫です。




大きさは単行本1冊より少し大きい程度。
冷凍庫に立てても横にしても保存出来ます。




「いつでも五菜」10食を利用して良かった事4つ
- 献立を考える手間がいらなく15品目の食材が取れる
- 味のバラツキがなく美味しく食べれる
- 1食490円〜で経済的
- 保存ができるのでいつでも利用できる
「いつでも五菜」10食を利用してイマイチな事3つ
- 惣菜の量が少なく物足りなくなる
- 味のベースが同じなので連続で食べると飽きて来る
- 副菜が少ないのがある
「いつでも五菜」10食セットメニュー
”冷凍惣菜”ワタミの宅食ダイレクト「いつでも五菜」10食セット実食しました。
美味しさ・食べ応えなどピックアップしてみました。
献立はお任せなので選んでいませんので、期待値とのギャップを自己評価しました。
全体的には”食べ応え”は、物足りなく感じます。
”満足度”とは期待値とのギャップでした。
5段階評価ですが満点はありませんでした。
「白身魚フライのタルタル 」308kcal
- 白身魚フライのタルタル
- 麻婆豆腐
- 筍と人参のオイスターソース炒め風
- キャベツとマカロニの洋風和え
- いんげんと卵の洋風和え
個人的な評価 | 5段階評価 |
満足度 | ★★★★ |
食べ応え | ★★★ |




「チキンハンバーグ おろしポン酢」 311kcal
- チキンハンバーグ おろしポン酢
- チンゲン菜と玉子の炒め和え
- ひじきと牛蒡の金平
- いんげんとおかかの和え物
- 切り干し大根の煮物
個人的な評価 | 5段階評価 |
満足度 | ★★★★ |
食べ応え | ★★★★ |




「サワラの野菜あんかけ」324kcal
- サワラの野菜あんかけ
- 厚揚げのおろしきのこソース
- 大学芋
- キャベツとツナの和物
- 切り干し大根の炒め煮
個人的な評価 | 5段階評価 |
満足度 | ★★★★ |
食べ応え | ★★★ |




「鶏の唐揚げおろしソース」 316kcal
- 鶏の唐揚げおろしソース
- がんもどきとこんにゃくの煮物
- ひじきと枝豆と人参の炒め煮
- さつま芋の甘煮
- いんげんの胡麻和え
個人的な評価 | 5段階評価 |
満足度 | ★★★★ |
食べ応え | ★★★ |




冷凍惣菜のメリット3つ・デメリット2つ
普段の食事で満足していますが、あると便利なので”冷凍惣菜”をストックしています。
がメリット・デメリットも少なからずあります。
”冷凍惣菜”でのメリット
- 冷凍保存で1年弱できるので10食/月1回の利用できる
- 電子レンジで5分ほどで出来立ての美味しさ
- 献立・食材の買い出し・調理時間の手間が省ける
”冷凍惣菜”でのデリット
- 冷凍庫の空きスペースが必要
- ヤマト運輸クール宅急便で立ち会いが必要
注文から早くても3日で届きます。
冷凍庫の空きスペースがあるようならストックしておくと便利です。
「お試し割 4食セット」がある
今回は「お試し割」10食セットでしたが。4食セットから購入できます。
「いつでも三菜」4食セットなら献立が決まっていてるので安心です。
また、全国送料無料となっています。
とりあえず試してみたいのであれば4食セットでいいと思います。
詳しくは”冷凍惣菜宅配”の【ワタミの宅食ダイレクト】でお試しください。
お試しで購入しても定期購入の必要はありません。
まとめです
- 忙しい日の食事に栄養バランスの取れた惣菜が電子レンジで5分で利用できる。
- 冷凍保存なので慌てて使う必要もない。
- 美味しいさ・食べ応え・満足感か個人差があるので、「お試し割」が便利。
- 「お試し割」は送料無料、また「お試し割」と同時に他の商品購入も送料無料になる。
詳しい商品内容や送料についてはワタミの宅食ダイレクトでご確認ください。
”冷凍惣菜”にハマってしまた「弁当男」のまとめ記事でした。
コメント