ワタミの宅食ダイレクト”お試し割「いつでも五菜」の10食セット”実食したので感想をまとめです。
その他、利用して感じたことや、メリット・デメリットもまとめています。
”冷凍惣菜の宅配サービス”[ワタミの宅食ダイレクト]の「いつでも五菜」は15品目以上、エネルギー350kcal程度で美味しくバランスが取れています。
冷凍惣菜なので冷凍庫で長期保存も出来て、好きな時に電子レンジで約5分弱で1食分のおかずが食べれるのが嬉しい。

5分程度で読める内容となります。
ワタミの宅食ダイレクト運営元は外食事業や介護事業などを手掛けるワタミ株式会社です。
「いつでも五菜」10食セット利用したので感想まとめです。『ワタミの宅食ダイレクト』

お試し割で「いつでも五菜」10食セットを購入しましたので実食レビューしています。
お試し割は、他には惣菜が3種の「いつでも三菜」もありますが、「いつでも五菜」の方が食べ応えがあるように思えます。
「いつでも五菜」は1食490円(税込・送料別)〜
「いつでも三菜」は1食390円(税込・送料別)〜で購入できますよ。
しかし今後、価格改定されますので、この値段でお試しできるのは今のうちです!
賞味期限は約10ヶ月が多い


冷凍保存で約10ヶ月の賞味期限なので、ストックに向いてます。
冷凍食品は自宅の冷凍庫での保存状態が適正(-18℃以下)では1年間が目安ですが、メーカー各社にて賞味期限は設定されてます。ワタミの宅食ダイレクトの賞味期限は概ね到着後10ヶ月以内が多いです。
商品別に包装に表示されていますので、そちらで確認できます。


容器の大きさは単行本くらい
1食分の大きさは単行本1冊より少し大きい程度。それの10食分が冷凍庫に必要です。大きさは下記の通りです、トレーは固めなので丸めて廃棄はできないのでゴミ箱が嵩張るかもしれません。
トレーは深みがあるので包装を外す際にも、汁系が溢れにくいです。




「いつでも五菜」10食セット
”冷凍惣菜”ワタミの宅食ダイレクト「いつでも五菜」10食セット実食しました。
美味しさ・食べ応えなどピックアップしてみました。
献立はお任せなので選んでいませんので、期待値とのギャップを自己評価しました。
全体的に惣菜全品は安定した美味しさでした。
食塩相当量が3.0g以下でも出汁と調理方法で旨みがありますね。
個人的な評価です。満足度と食べ応えを5段階で評価してみました。
「牛すき煮」312kcal
- 主菜:牛すき煮
- 副菜:蓮根となすの揚げ浸し
- 副菜:ひじきとごぼうの金平
- 副菜:ビーフン
- 副菜:コーンのあおさ和え
個人的な評価 | 5段階評価 |
満足度 | ★★★★ |
食べ応え | ★★★ |




「アジの柚庵焼き」300kcal
- 主菜:アジの柚庵焼き
- 副菜:麻婆茄子
- 副菜:キャベツとツナの炒め物
- 副菜:ひじきの炒り煮
- 副菜:大豆ともやしとぜんまいのナムル
個人的な評価 | 5段階評価 |
満足度 | ★★★★ |
食べ応え | ★★★★ |




「白身魚フライのタルタル 」308kcal
- 主菜:白身魚フライのタルタル
- 副菜:麻婆豆腐
- 副菜:筍と人参のオイスターソース炒め風
- 副菜:キャベツとマカロニの洋風和え
- 副菜:いんげんと卵の洋風和え
個人的な評価 | 5段階評価 |
満足度 | ★★★★ |
食べ応え | ★★★ |




「麻婆豆腐」335kcal
- 主菜:麻婆豆腐
- 副菜:春巻きのチリソース
- 副菜:ビーフン野菜和え
- 副菜:茄子の煮浸し風
- 副菜:ブロッコリーのコーン和風和え
個人的な評価 | 5段階評価 |
満足度 | ★★★ |
食べ応え | ★★ |




「サバの照り焼き」339kcal
- 主菜:サバの照り焼き
- 副菜:ペンネのトマトソース
- 副菜:油揚げの煮浸し
- 副菜:コーンのあおさ和え
- 副菜:小松菜と人参の胡麻和え
個人的な評価 | 5段階評価 |
満足度 | ★★★★ |
食べ応え | ★★★ |




「いわし生姜煮」 300kcal
- 主菜:いわし生姜煮と野菜炒め
- 副菜:れんこんとごぼうの香味炒め
- 副菜:春雨サラダ
- 副菜:がんもどきの煮物
- 副菜:大学芋
個人的な評価 | 5段階評価 |
満足度 | ★★★ |
食べ応え | ★★ |




「チキンハンバーグ おろしポン酢」 311kcal
- 主菜:チキンハンバーグ おろしポン酢
- 副菜:チンゲン菜と玉子の炒め和え
- 副菜:ひじきと牛蒡の金平
- 副菜:いんげんとおかかの和え物
- 副菜:切り干し大根の煮物
個人的な評価 | 5段階評価 |
満足度 | ★★★★ |
食べ応え | ★★★★ |




「サワラの野菜あんかけ」324kcal
- 主菜:サワラの野菜あんかけ
- 副菜:厚揚げのおろしきのこソース
- 副菜:大学芋
- 副菜:キャベツとツナの和物
- 副菜:切り干し大根の炒め煮
個人的な評価 | 5段階評価 |
満足度 | ★★★★ |
食べ応え | ★★★ |




「鶏の唐揚げおろしソース」 316kcal
- 主菜:鶏の唐揚げおろしソース
- 副菜:がんもどきとこんにゃくの煮物
- 副菜:ひじきと枝豆と人参の炒め煮
- 副菜:さつま芋の甘煮
- 副菜:いんげんの胡麻和え
個人的な評価 | 5段階評価 |
満足度 | ★★★★ |
食べ応え | ★★★ |




「いつでも五菜」10食を利用して良かった事4つ
- 献立を考える手間がいらなく15品目の食材が取れる
- 味のバラツキがなく美味しく食べれる
- 1食490円〜で経済的
- 保存ができるのでいつでも利用できる
献立は定期購入のため毎回違うのが食べれます。約39種類の献立がありますので新作メニューが出なければいつかは同じ献立にあたります。
以前にワタミ宅食ダイレクトの広報に問い合わせてみました。
いつでも三菜・いつでも五菜は、商品ごとに主菜39種類の献立メニューで構成されております。
ワタミの宅食ダイレクトhttps://www.watami-takushoku-direct.jp/
10食セットでは4パターンの組み合わせでお届けをいたしますので、5回目には同じ献立が巡ってきますことと、
前回お届けした献立と一部重複する場合もございますので何卒ご了承くださいませ。
●●様よりお問い合わせいただきました内容につきまして、私共のご案内不足で誠に申し訳ございません。
7食セットでは6パターンの組み合わせでお届けをいたします。
ワタミの宅食ダイレクトhttps://www.watami-takushoku-direct.jp/
定期7回目には1回目と同じ献立が巡ってきますことと、メニューは39種類での組み合わせでございますので
前回お届けした献立と一部重複する場合もございますので何卒ご了承くださいませ。
ワタミは、高齢者宅などに宅配弁当を”まごころスタッフ”が自宅に届けるサービスを展開しています。そこでの実績でのノウハウを冷凍惣菜の美味しさにも反映しています。派手さはないがバラつきの無い安定した美味しさです。
「いつでも五菜」10食を利用してイマイチな事3つ
- 惣菜の量が少なく物足りなくなる
- 味のベースが同じなので連続で食べると飽きて来る
- 副菜が少ないのがある
350kcal基準ではあるものの、体を動かす人などは量がもの足らないかもしれません。食べる量を調整したい人には向いています。
味付けのベースが似ているので個性的な献立はないです。定期的に食べると飽きてくることもあります。
1週間に2回〜3回くらいの利用でちょうどいいかもしれません。
冷凍惣菜のメリット3つ・デメリット2つ
普段の食事で満足していますが、あると便利なので”冷凍惣菜”をストックしています。
がメリット・デメリットも少なからずあります。
”冷凍惣菜”でのメリット
- 冷凍保存で1年弱できるので10食/月1回の利用できる
- 電子レンジで5分ほどで出来立ての美味しさ
- 献立・食材の買い出し・調理時間の手間が省ける
”冷凍惣菜”でのデリット
- 冷凍庫の空きスペースが必要
- ヤマト運輸クール宅急便※で立ち会いが必要
注文から早くても3日で届きます。−18℃以下での冷凍保存が必要なので置き配はできないので不在の場合は再配達になります。
賞味期限が約10ヶ月と長いので冷凍庫の空きスペースがあるようならストックしておくと便利です。
冷凍庫の開け閉めが多かったり、冷凍庫の中身がスカスカだと冷凍効果が落ちるので普段からの使い方にも気を付けたいです。
※2023年8月1日より佐川急便株式会社「飛脚クール便」になります。
定期購入ならば「はじめて割」使わないと損します
今回のように「お試し割」は都度購入よりも800円(税込・送料別)安くなります。しかし最初から定期購入を考えているのならば、「はじめて割」にて定期購入をスタートすれば送料3回分が実質無料になります。
注意したいのが、お試し割など定期購入以外で購入履歴があると「はじめて割」が適用されないというのです。
なのでお試しで、慣れてから定期購入はできますが、送料3回分が実質無料の恩恵が受けれなくという訳です。
それでも定期購入は都度購入よりも安くなりますし、頼み忘れもないですし毎回違う献立が送られてくるので長期仕様したい人には大変便利なサービスになります。
詳しい商品内容や送料についてはワタミの宅食ダイレクトで確認できますのでご覧ください。
まとめです
「ワタミの宅食ダイレクト」の「いつでも五菜」10食セットは、全体的に高い満足度です。
10種のメニューの中で8つが満足度★★★★、食べ応えについても大部分のメニューが★★★以上の評価です。
評価を総合すると、「いつでも五菜」は味や品質に一貫性があり、一般的に美味しく、食事としての満足度が高いと言えます。
しかし、個人差があるので食事の量や食事の頻度、食事の好みによっては、一部のメニューで食べ応えが少なく感じるかもしれませんね。
その上でのメリット・デメリットのまとめになります。
メリット
- 仕事が遅くなった日でも簡単に栄養バランスの取れた食事ができます
- 15品目以上が取れて、エネルギーは約350kcaバランス、毎回違う献立が楽しめます
- 冷凍保存で約10ヶ月以内でいつでもしたい
- 1食あたり490円(税込・送料別)〜と経済的
デメリット
- 体を動かす人にとっては、量が物足りないかもしれません
- 味付けのベースが似ているため、連続で食べると飽きてくる可能性があります
- ヤマト運輸クール宅急便※での立ち会いが必要になる(置き配不可)
- 「はじめて割」は、定期購入以外での購入履歴がある場合に割引は適用されません
※2023年8月1日より佐川急便株式会社「飛脚クール便」になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント