初心者必見!ワタミの宅食ダイレクト「いつでも五菜」10食セット詳細レビュー!

冷凍惣菜袋10食分が床に置いてあるワタミの宅食ダイレクト

今回は、お試し割ではなく、都度購入の10食セット(魚メイン)の献立を利用しましたので、詳細レビューしています。

お試し割は初回のみ限定なので、もし購入を迷っているのなら利用するのが便利です。

お試し購入できるメーカーは意外と少ないです、サブスク購入のみのメーカーが多い中、

ワタミの宅食ダイレクトはお試し購入が利用できるのでユーザーにとっては親切対応ですよ。

お試し割も都度購入も、3種のおかず「いつでも三菜」5種のおかず「いつでも五菜」から選べます。

人気なのは、食べ応えのある「いつでも五菜」のように思えますね。

ユタカ
ユタカ

長いので、ざっと読んでください!

初心者必見!お試し割の購入がおすすめです。

初回限定のお試し割があるのは、ワタミの宅食ダイレクトの特徴です。

いつでも三菜、いつでも五菜とも10食セットで献立はお任せになり届いてからのお楽しみ。

通常は、定期購入また都度購入で利用しますがお試し割は同じ商品でも1食あたりの価格が下げられてます。また、定期購入でなく1回限りでの注文でもOK!

お試し割

  • いつでも三菜:1食あたり390円(税込み・送料別)〜
  • いつでも五菜:1食あたり480円(税こみ・送料別)〜

この価格でお試しできます!

通常の定期購入(10食セットの場合)と比べると750円〜840円のお得になります。

定期購入

  • いつでも三菜:1食あたり465円(税込み・送料別)〜
  • いつでも五菜:1食あたり564円(税こみ・送料別)〜

お試し割とは?

  • お試し割なら1食あたり390円(税込み・送料別)〜で購入できる。
  • お試し割の献立は「いつでも三菜」、「いつでも五菜」から選べる。
  • 1回限りの注文ができる。

>>ワタミの宅食ダイレクト公式サイトをみてみる。<<

都度購入また、定期購入もできる。

①お試し割の他にも、都度購入では単発注文ができます。

都度購入は7食セット、10食セットなどの献立を選んで注文できます。

②もう一方は、定期購入もできます、定期購入なら都度購入の価格からいつでも5%オフ(おまかせセット)3%オフ(選べるセット)でお得。

届く頻度は7日・14日・28日から選べる、もちろん休止・解約もできますよ。

③そして、「はじめて割 定期」は初回から定期購入をすると送料3回分が無料になるお得なプランもあります。

はじめて割 定期」は「お試し割」を利用すると使えなくなるので、初めから定期購入をしたい場合は「はじめて割 定期」を利用しましょう♪

>>ワタミの宅食ダイレクト公式サイトをみてみる。<<

いつでも五菜、詳細レビュー【実食レビュー】

10食セットの献立の主菜は魚メイン(お肉メイン、ミックスセットもあり)の5種のおかず。1食で15品目以上取れて、約350kcal程度で食塩相当量3.0g以下とバランスよく食事が楽しめる。

食べ応えもあるので、軽く白米と一緒に食べて十分に満足します。

食べ過ぎずに、エネルギー補給ができますし、調理の手間、片付けの手間も省いてくれますよ。

赤魚のみりん焼き

個人的な評価5段階評価
満足度★★★★☆
食べ応え★★★★☆
  • 栄養成分 含有量 単位
  • エネルギー 301 kcal
  • たんぱく質 18.1 g
  • 脂質 13.4 g
  • 炭水化物 22.9 g
  • 食物繊維 3.1 g
  • 食塩相当量 2.1 g

”いつでも五菜” 赤魚のみりん焼き301kcal

  • 主菜 赤魚のみりん焼き (アメリカ産)
  • 副菜 肉じゃが
  • 副菜 揚げなすの香味ソース
  • 副菜 さつまいもサラダ
  • 副菜 青梗菜とベーコンの炒め物

主菜 赤魚のみりん焼き (アメリカ産)

赤魚の身は引き締まっている、みりんの酒が強めかも。付け合わせの野菜が嬉しい。タレがたっぷりあっておいしかった。

副菜 肉じゃが

ホクホクのジャガイモ、旨みのある豚肉。香りも味も、給食のおかずみたいで懐かしいです。

副菜 青梗菜とベーコンの炒め物

炒め物ですが煮汁が多く、炒め煮に近いですね。野菜が取れていいです!

副菜 さつまいもサラダ

さつまいもの甘さとマヨネーズ風味のドレッシングがマッチしてます。デザート?

副菜 揚げなすの香味ソー

これは、美味しい!刻みネギと生姜とニンニクの香味がトロトロ茄子を引き立てます。暇な時作ってみたい味。

サバの照り焼き

ワタミの宅食の5食おかずセット

サバの照り焼きがメインのお魚セット、ザ・和食定食おかず。

白米、汁物を用意してちょっと豪華な朝定食が簡単に楽しめました!

今回の惣菜セットの栄養成分はこれでした。

栄養成分表 (1食分)

  • エネルギー: 339kcal
  • たんぱく質: 15.0g
  • 脂質: 20.3g
  • 炭水化物: 21.1g
  • 食塩相当量: 1.7g

白米をプラスしてもバランスが良いのではないでしょうか。


”いつでも五菜” サバの照り焼き339kcal

  • 主菜 サバの照り焼(アイスランド産)
  • 副菜 ペンネのトマトソース
  • 副菜 白菜と油揚げの煮浸し
  • 副菜 小松菜と人参の胡麻和え
  • 副菜 コーンのあおさ和え

個人的な評価はこちらになりました!

美味しかったのでまた利用したいと思いますが、今回は「都度購入」(ワタミの宅食ダイレクト公式)をしたので同じ献立が来るかどうか分かりませんが、個人的には魚メイン(お肉メインもあります)のセットは美味しいくハズレも少ないと感じています。

個人的な評価5段階評価
満足度★★★★☆
食べ応え★★★★☆

主菜 サバの照り焼(アイスランド産)

サバの照り焼きを箸で持つ

脂がのっている、鯖照り焼き、ほろほろです。照り焼きが白米が欲しくなる一品。

サバの照り焼きを箸で持つ

箸でほろほろ味がほぐれます。付け合わせのインゲンが照り焼きタレを絡んで美味しかった。

副菜 ペンネのトマトソース

ペンネを箸で持つ

ペンネはボソボソ感が気になりました^^;。温めきれていなかったのも原因かも。

副菜 白菜と油揚げの煮浸し

白菜を箸で持つ

汁気が多く食べやすく、お出汁の落ち着いた味付けでした。

副菜 コーンのあおさ和え

コーンを箸で持つ

普段は、コーンは食べないけどもぷっちり甘くて美味しかった。アオサは存在してたかな?

副菜 小松菜と人参の胡麻和え

小松菜を箸で持つ

ごまの風味が濃厚でした。野菜も新鮮な感じがしています。箸休めのよう。

サワラのバター醤油ソース

サワラのバター醤油ソース
サワラのバター醤油ソース

”いつでも五菜” サワラのバター醤油ソース341kcal

  • 主菜 サワラのバター醤油ソース(中国産)
  • 副菜 揚げ団子の照り焼きだれ
  • 副菜 切り干し大根の和え物
  • 副菜 菜の花とコーンの和え物
  • 副菜 大豆のトマトソース煮
個人的な評価5段階評価
満足度★★☆☆☆
食べ応え★★★☆☆

1食あたり341kcal、食塩相当量2.1gでカロリーは他の献立と比べて少し高め。

主菜のサワラは味が濃く、塩分が高いのでご飯が食べれるも、他の惣菜は薄味でおかずだけでも食べれる。

その分、白米を取り過ぎることがないので、食べ過ぎしなくていいかもしれません。

個人的感想は満足度★★☆☆☆、食べ応え★★★☆☆という結果でした。

主菜 サワラのバター醤油ソース(中国産)

サワラのバター醤油ソース
サワラのバター醤油ソース

醤油バターが濃いめで、ご飯が欲しくなるお味でした。サワラの身はふっくらしていますね。付け合わせのスパゲッティもいい仕事してますよ。あっさりしています。サワラはたんぱくで脂身ではないので、あっさりしています。

副菜 揚げ団子の照り焼きだれ

揚げ団子の照り焼きだれ
揚げ団子の照り焼きだれ

肉団子の甘酢餡がコッテリして最高ですね。普通に肉団子も手作り感ありますね。インゲンがシナっていて、シャキシャキ感がない。

副菜 切り干し大根の和え物

切り干し大根の和え物
切り干し大根の和え物

切り干しのシャキシャキ感とお酢の酸味でスッキリ食べれました。冷たくいても美味しいかも!

副菜 大豆のトマトソース煮

大豆のトマトソース煮
大豆のトマトソース煮

トマトソースがすっきりして大豆の甘味にマッチしてます。食べ応え感がないです。

副菜 菜の花とコーンの和え物

菜の花とコーンの和え物
菜の花とコーンの和え物

コーンがぷちぷちして甘い。夏のイメージ通りの惣菜でした

八宝菜

八宝菜
彩もよく食欲そそる献立の八宝菜

”いつでも5菜” 八宝菜 304kcal

  • 主菜 八宝菜
  • 副菜 ペンネのトマトソース
  • 副菜 れんこんとひじきの炒め煮
  • 副菜 いんげんのごま和え
  • 副菜 かぼちゃサラダ
個人的な評価5段階評価
満足度★★★☆☆
食べ応え★★★☆☆

八宝菜は低カロリーでした、脂っこくなくサラリとした印象です。主菜、副菜合わせても304kcalなのでバランスが良く満足感を保てますよ。

八宝菜の具は、豚肉、チンゲンサイ、たけのこ、人参、椎茸、キクラゲなどがあり品目数が良いので食べ応えもあります。

副菜では、ワタミの宅食ダイレクトではお馴染みのひじきの炒め煮が醤油がしみしみで美味しい、また意外に美味しいのはカボチャサラダですね、とっても口当たりがよくカボチャの優しい甘さが楽しめます。

主菜 八宝菜

八宝菜
色んな具がたくさん!

油控えめでサラリとした調理法、具材がたくさんあり豪華ですね。とろみ餡が弱い。ラリとしているので、とろみがあると最後の汁が残らずいいと思います。

副菜 ペンネのトマトソース

ペンネのトマトソース
ペンネのトマトソース

シンプルなペンネとトマトソースの味わい。

副菜 れんこんとひじきの炒め煮

れんこんとひじきの炒め煮
れんこんとひじきの炒め煮

醤油が染み込んでいてお米によく合うので好きですね。量が少なく感じました。

副菜 かぼちゃサラダ

かぼちゃサラダ
かぼちゃサラダ

口当たりが良く、優しい甘さの美味しいかぼちゃサラダです。おすすめです!好きな味でした。

副菜 いんげんのごま和え

いんげんのごま和え
いんげんのごま和え

たくさんインゲンが食べれます。野菜が取れて嬉しいです。

エビとほうれん草のグラタン風

エビとほうれん草のグラタン風
エビとほうれん草のグラタン風

”いつでも五菜 ”エビとほうれん草のグラタン風 305kcal

  • 主菜 エビとほうれん草のグラタン風 
  • 副菜 ペンネのミートソース
  • 副菜 キャベツとまぐろ油漬けの和え物
  • 副菜 ブロッコリーとベーコンの炒め和え
  • 副菜 枝豆とコーンの和え物
個人的な評価5段階評価
満足度★★★★☆
食べ応え★★☆☆☆

全体的に、美味しいので満足感あり、味と統一感があるので安心できる。

グラタン風というよりは、シチュー煮に近い。

エビはプリっと塩気ありジャガイモはサイコロ状にカットされシャッキっとした食感が残っている。

副菜もハズレがなく十分に食事として成立しますね。

しかし、魚メインでも主菜、副菜とも野菜のみなので食べ応えは少ない。反面ヘルシーであり食べ過ぎ防止効果もあるので健康的かもしれませんね。

主菜 エビとほうれん草のグラタン風 

 エビとほうれん草のグラタン風 
エビはプリっとして塩気がある

優しいシチュー煮風のエビほうれん草、冷凍食品としては品質が高いし美味しい。解凍時間は長めにしました。

副菜 ペンネのミートソース

ペンネのミートソース
ペンネのミートソース

これが一番のお気に入り!挽肉が多いミートソースは本格的な美味しさです

副菜 キャベツとまぐろ油漬けの和え物

キャベツとまぐろ油漬けの和え物
キャベツとまぐろ油漬けの和え物

とろみのある和え物、熱々でシャッキとキャベツとツナのバランスが上出来です。お好みで七味加えても美味しいかもしれませんね。

副菜 枝豆とコーンの和え物

枝豆とコーンの和え物
枝豆とコーンの和え物

コーンがぷちぷちと楽しい、枝豆が甘味がありました。

副菜 ブロッコリーとベーコンの炒め和え

ブロッコリーとベーコンの炒め和え
ブロッコリーとベーコンの炒め和え

ブロコリーはトロッとして、ガーリック風味とマッチ!

タラのホワイトソースがけ

タラのホワイトソースがけのセット
タラのがなかなか解凍出来なかった

いつでも五菜”タラのホワイトソースがけ” 320kcal

  • 主菜 タラのホワイトソースがけ 
  • 副菜 ひじきの炒り煮
  • 副菜 ポテトとツナのトマトソース和え
  • 副菜 春雨と青梗菜と玉子の炒め和え
  • 副菜 大豆の煮物
個人的な評価5段階評価
満足度★★★★☆
食べ応え★★★★☆

ワタミの宅食ダイレクトの献立では、解凍が不十分なことが多々あります。

特にソース系や大きな食材の場合は表示時間では解凍できずに冷たいままになることもあります。

包装の上から触っってみて、ぬるく感じたら解凍できてないので更に数秒刻みで電子レンジに入れ直したほうが良いですよ。

今回は、袋から出して食べてみたら主菜のタラが冷たかったので、ラップして温め直しました、、。

主菜 タラのホワイトソースがけ 

主菜のタラのホワイトソースがけを箸で持つ
主菜のタラのホワイトソースがけ

繊維がしっかりある、たんぱくなスケソウダラ(ロシア産)にシチューを煮詰めたような濃厚なホワイトソースがたっぷり。冷凍でこの品質はレベル高い!

副菜 ひじきの炒り煮

副菜のひじきの炒り煮を箸で持つ
副菜のひじきの炒り煮

醤油と出汁が染み込み、味が濃いです。ご飯がないと食べれないくらいでした。

副菜 春雨と青梗菜と玉子の炒め和え

副菜の春雨とチンゲン菜と玉子の炒め和えを箸で持つ
副菜の春雨とチンゲン菜と玉子の炒め和え

鶏がらスープの春雨炒め、サラサラと食べれた、青梗菜が物足りない印象でした。

副菜 大豆の煮物

大豆の煮物を箸で持つ
大豆の煮物

醤油、和風だしの大豆煮。味はしっかりあります。おかずにもなる。

副菜 ポテトとツナのトマトソース和え

副菜のポテトとツナのトマトソース和えを箸で持つ
副菜のポテトとツナのトマトソース和え

電子レンジでしっかり加熱すればホクホク、トマトの酸味が活きています。

カレイの甘酢あんかけ

春雨と青梗菜と玉子の炒め物
しっかり、ちゃんとした食事になります

”いつでも五菜” カレイの甘酢あんかけ 340kcal

  • 主菜 カレイの甘酢あんかけ(アブラカレイ(アメリカ産))
  • 副菜 春雨と青梗菜と玉子の炒め物
  • 副菜 キャベツと豚ひき肉のみそ炒め
  • 副菜 昆布とちくわの煮物
  • 副菜  大豆とツナのカレー煮
個人的な評価5段階評価
満足度★★★★★
食べ応え★★★★★

今回の、献立は評価は大満足の星5つ!★★★★★

5種の惣菜がそれぞれ味の濃さが違ったり、味の変化があるので食べ飽きることがなく食事を楽しめました。

いつでも五菜があれば、ご飯はレトルトでも炊いたご飯を用意すれば超簡単に食事ができてしまう。

主菜 カレイの甘酢あんかけ(アブラカレイ(アメリカ産))

カレイの甘酢あんかけ(アブラカレイ(アメリカ産))を箸で持つ
アブラカレイの身はふっくらして脂が多い

アブラカレイの身はふっくら、甘酢も強くなく小学校給食のようだ、味も濃くなくちょうどいいです。2切れあり食べた感も得られます。

副菜 春雨と青梗菜と玉子の炒め物

春雨と青梗菜と玉子の炒め物を箸で持つ
春雨と青梗菜と玉子の炒め物

カレイの甘酢あんかけと一緒に食べると美味しい、春雨と青梗菜が汁っぽくて優しい。

副菜 春雨と青梗菜と玉子の炒め物

キャベツと豚ひき肉のみそ炒めを箸で持つ
キャベツと豚ひき肉のみそ炒め

味噌の風味と豚肉で食欲がすすむ、他の副菜の中で一番味が濃い。味の変化があって楽しい!

副菜 昆布とちくわの煮物

昆布とちくわの煮物を箸で持つ
昆布とちくわの煮物

昆布の旨み、塩味もしっかりあるので白米と相性が抜群!5種の惣菜ごとに個性があるので食べ飽きないですね。

副菜  大豆とツナのカレー煮

大豆とツナのカレー煮を箸で持つ
大豆とツナのカレー煮

カレースパイスが結構効いている、塩気も程よく大豆の濃厚さとマッチしています。

カレイの野菜あんかけ

カレイの野菜あんかけ(アブラカレイ(アメリカ産))
彩が綺麗、全品納得の品

”いつでも五菜”カレイの野菜あんかけ 300kcal

  • 主菜 カレイの野菜あんかけ(アブラカレイ(アメリカ産))
  • 副菜 キャベツと油揚げと蒸し鶏のごま和え
  • 副菜 五目煮豆
  • 副菜 わかめとツナと大根の和え物
  • 副菜 じゃが芋のトマトソース和え
個人的な評価5段階評価
満足度★★★★★
食べ応え★★★★☆

今回の10食セットにはカレイの献立が2種類ありました、両方とも美味しい大満足でした!

品目数があり、味が良くて、食べ応えもありで1食あたり300kcalで抑られています、バランスが良い食事が何も考えずに作れるのが幸せです。ただご飯を食べすぎるとカロリー摂りすぎになりますので注意が必要かもしれません。

1食あたりの栄養成分は

  • エネルギー 300kcal
  • たんぱく質 16.9g
  • 脂質 16.7g
  • 炭水化物 21.2g
  • 食塩相当量 2.5g

主菜 カレイの野菜あんかけ(アブラカレイ(アメリカ産))

 カレイの野菜あんかけ(アブラカレイ(アメリカ産))を箸で持つ
 カレイの野菜あんかけ(アブラカレイ(アメリカ産))

赤ピーマンなど彩の良い野菜あんかけ、アブラカレイはその名の通り脂が乗ってますので身が簡単にほぐれます。このおかず最高です!

副菜 キャベツと油揚げと蒸し鶏のごま和え

キャベツと油揚げと蒸し鶏のごま和えを箸で持つ
キャベツと油揚げと蒸し鶏のごま和え

蒸し鶏と、油揚げでたんぱく質がしっかり取れます。味も濃くなくていいですね。

副菜 五目煮豆

五目煮豆を箸で持つ
五目煮豆

味がしっかりしています。これが一番味が濃いようですね。ちゃんとおかずになり、たんぱく質が取れます。

副菜 わかめとツナと大根の和え物

わかめとツナと大根の和え物を箸で持つ
わかめとツナと大根の和え物

あっさり系の副菜、汁気があって食べやすい。

副菜 じゃが芋のトマトソース和え

じゃが芋のトマトソース和えを箸で持つ
じゃが芋のトマトソース和え

じゃがいもとトマトソースが絡んでも和風な味でした。

鯵の柚庵焼き

アジの柚庵焼き

いつでも五菜(アジの柚庵焼き)300kcal

  • 主菜 アジの柚庵焼き
  • 副菜 麻婆ナス
  • 副菜 キャベツとツナの炒め物
  • 副菜 大豆もやしとぜんまいのナムル
  • 副菜 ひじきの炒り煮
個人的な評価5段階評価
満足度★★★★★
食べ応え★★★★☆

主菜 アジの柚庵焼き

アジの柚庵焼きを箸で持つ
アジの柚庵焼き

アジの身はふっくらしている。骨抜きされているので安心

副菜 麻婆ナス

茄子?

小松菜、人参のとろみ餡が美味しかった、茄子もあり嬉しい。

副菜 麻婆ナス

麻婆ナスを箸で持つ
麻婆ナス

挽肉とろみ餡の麻婆ナス、辛みはない。揚げた茄子にとろみ餡をトッピングしてあった。

副菜 キャベツとツナの炒め物

キャベツとツナの炒め物を箸でもつ
キャベツとツナの炒め物 カメラのフラッシュがキツかった

おかずになる味付けな、キャベツ炒めです。

副菜 大豆もやしとぜんまいのナムル

大豆もやしとぜんまいのナムルを箸で持つ
大豆もやしとぜんまいのナムル

豆もやしがシャキシャキで全体的にも塩気があり、好きな味でした。

副菜 ひじきの炒り煮

ひじきの炒り煮を箸で持つ
ひじきの炒り煮

味が染み込んでいるので、ご飯と一緒が美味しい。

白身フライのタルタル

冷凍弁当が食卓に置いてある
白身フライのタルタル

白身フライのタルタル:308kcal

  • 主菜:白身フライのタルタル
  • 副菜:麻婆豆腐
  • 副菜:筍と人参のオイスターソース炒め
  • 副菜:キャベツとマカロニの洋風和え
  • 副菜:いんげんと卵の洋風和え
個人的な評価5段階評価
満足度★★★★★
食べ応え★★★★☆

主菜:白身フライのタルタル

白身フライを箸で持ち上げる
タルタルソースが◎

タルタルソースが◎、手作り感のあるソースがたまらないですね。味も濃すぎないのでお米を食べ過ぎなくて良いかもしれませんね。ただブロッコリーが若干解凍しきれてなっかった^^;

副菜:麻婆豆腐

麻婆豆腐を箸で持ち上げる
解凍時間守っても豆腐が凍っていた^^;

電子レンジ600Wで2分40秒でも豆腐が凍っていた^^;、再度40秒ほど電子レンジで再加熱した。

副菜:キャベツとマカロニの洋風和え

マカロニを箸でつまむ
旨みがあった

キャベツは気付かなかったけど、旨みがあって美味しいです。

副菜:いんげんと卵の洋風和え

いんげんを箸でつまむ
味はあまりしない

薄味で、あっさりした食感です。印象は薄いですね。

副菜:筍と人参のオイスターソース炒め

筍のキンピラを箸でつまむ
しんなり筍

副菜にちょうどいい控えめな、味付けです。

おすすめは「いつでも五菜」です。

お試し割、都度購入、定期購入とありますそれぞれは

  • 3種のおかず いつでも三菜
  • 5種のおかず いつでも五菜

より選びますが、おすすめは「いつでも五菜」です。その理由は2点。

理由1:おかずの種類を多く取れるので、満足感がある。

理由2:いつでも三菜と比べても、冷凍庫内の収納スペースは変わらない。

注文するなら、量が多い方が送料も同じなのでお得な感じがしますので「いつでも五菜」をおすすめしています。

まとめると

初回限定、初心者には「お試し割」をおすすめします。

1回限りの注文ができる定期の縛りもないです、購入時に会員登録しても面倒なメールや勧誘は一切来ないです。さっぱりしてます。

>>ワタミの宅食ダイレクト公式サイトをみてみる。<<

都度購入、定期購入もありますので初回から定期購入を検討しているなら送料3回分が無料になる「はじめて割」を利用しましょう。

「お試し割」、「はじめて割」は献立はお任せになりますが、都度購入や定期購入(選べるセット)では献立の種類を選べますよ。

私の、おすすめは「お試し割」のいつでも五菜です!

ワタミの宅食ダイレクトを注文

「お試し割」や「はじめて割」からが購入しやすいです
冷凍惣菜ですので、電子レンジでいつでも簡単に食べれてとても便利
管理栄養士が監修した栄養バランスの取れた美味しい惣菜が自宅に届く

当メディア管理人
弁当男
ユタカ

★東京都内在住の40歳代
★宅配の冷凍弁当レポ
★ブログ運営1年半くらい
★Java Webエンジニア養成学校終了
★趣味
・ブログ 
・ランニング 
・神社仏閣参拝 
・散歩
●国家資格
・調理師免許
・FP3級)
●民間資格
・神社検定初級
★Instagram「おにぎり」作り投稿(自称おにぎりスト)
★xではブログ系でつぶやきます

ユタカ宅食紹介をフォローする
ワタミの宅食ダイレクト
ユタカ宅食紹介をフォローする
ユタカ宅食紹介

コメント