「石垣の塩」をひとつまみ、味が最高レベルになった食材3選をまとめました。

青い海🍳弁当男

塩って何気なく使ってますが、精製塩と天然塩の違っています。

どうせ食べるのなら体にいい、美味しい塩を使いたい。

弁当男が以前から好んで食べている「石垣の塩」を紹介します。

「石垣の塩」はショッピングモールの沖縄店でたまたま購入してから定期的に使ってます。

まろやかな味わいで素材が活きて純粋に旨くなります。

「石垣の塩」をひとつまみ、味が最高レベルになった食材3選

塩おにぎりが3つ笹の葉の上に並んでいる

天然の海塩「石垣の塩」はミネラル(マグネシウム・カリウム)が豊富でまろやかな味わいです。

料理にはもちろん、食材にそのものの味が引き立ちます。

「石垣の塩」をひとつまみで最高に旨い、簡単な食材3選です。

  • ゆでたまご
  • ぶりかま
  • おにぎり
最高レベルになった3選 ゆで卵、ぶりかま、おにぎり
  • たまごは塩との相性がいい。ゆで卵、目玉焼き、卵焼きに「石垣の塩」で旨い。
  • 魚との相性も良い、「石垣の塩」を多めに振って魚焼きグリルでこんがりと焼く。
  • おにぎりは最高!銀シャリ塩おにぎり。間違いなく旨い。

まろやかな味わいで多めの塩を振っても塩辛くないので安心です。

①ゆで卵

ゆでたまご

脳天を突き抜ける旨さ!

半熟ゆで卵にして「石垣の塩」をひとつまみしてペロリ。2個3個は食べれます。

半熟ゆで卵の作り方:

①鍋にたまごを入れてから水をたまごが隠れるくらい浸し。

②水から8分(コンロで中火で)

③数分、水道水に冷やせば殻は簡単に剥けます。

②ぶりかま

鰤かま

「石垣の塩」は粒が粗いので焼き魚の塩に抜群に旨いです。

まろやかな味わい魚切り身の両面にガッツリと降ります。

多めに振っても塩辛くないので安心です。

ぶりかまの脂と焼塩の風味が合い重なって旨いです。

骨のところについた塩味の肉をしゃぶるのがまた旨い。肉のステーキです。

しおぶりかま作り方:

「石垣の塩」をひとつまみ×4回〜5回してグリルで弱火で10分弱

③おにぎり

しおむすび

土の中で育った食材に」合うようです。

玄米・豆類・おにぎ・煮物・漬物・お吸い物・塩こう・お味噌作りに「石垣の塩」が最適のようです。

塩おにぎりは説明しなくとも旨さは伝わります。

銀シャリ塩おにぎり作り方:

炊き立てのご飯で握る

海苔を巻けばさらにミネラル摂取できます。

石垣の塩とは

南の島の海

沖縄・日本最南端八重山諸島・石垣島の名蔵湾の海水100%原料で作った、島人仕込みの美味しい塩。

3日間釜で仕上げて、まろやかの旨味の塩。原料は海水のみで何も足したり引いたりしていません。

日本最南端の石垣島からのお塩を自宅で食せる贅沢感がたまらない。

島の方言で“稚魚が集まる場所”の“意味を持つ名蔵湾。地元の人々が晩ごはんのおかずを

取りにくるほど、豊かな海。

株式会社石垣の塩HP https://www.ishigakinoshio.com/

日本最南端八重山諸島・石垣島の名蔵湾

石垣島 名蔵湾
沖縄諸島

製造方法

原材料: 海水(日本・石垣島)

工程: 逆浸透膜:平釜

浸透圧以上の圧力をかけて水と不純物を分離させて塩分を取り出す方法。

逆浸透膜は病原菌・ウイルスを除去できています。

栄養

石垣島の海水100%原料の「石垣の塩」ミネラルが豊富です。

簡単に海塩と精製塩の栄養成分を比較してみました。

成分石垣の塩 (100g当たり)精製塩 (100g当たり)
カルシウム1370mg0mg
カリウム210mg2mg
マグネシウム420mg87mg

カルシウム、カリウム、マグネシウムといったミネラルの含有量が石垣の塩と精製塩とで大きく異なることが明確に違います。

精製塩はこれらのミネラルをほとんど含んでいませんが、石垣の塩はミネラルを豊富に含んでます。

石垣の塩は精製塩と比較して体に対してより栄養価がよく体も喜ぶ旨みのある天然塩ということですね。

石垣の塩特徴

「石垣の塩」はミネラルバランスがいい、ほんのりした甘さ、旨味、コクとまろやかさで

食材や料理が旨くなります。料理以外でも、天然塩なのでお部屋の空気の浄化にも良いですし、夏の入浴でバスソルトとして利用できます。

石垣の塩栄養成分

成分石垣の塩 (100g当たり)
エネルギー0kcal
タンパク質0g
脂質0g
炭水化物0g
食塩相当量82.0g
カルシウム1370mg
カリウム210mg
マグネシウム420mg

この表は石垣の塩の栄養成分を100gあたりで表したものです。カルシウム、カリウム、マグネシウムなどのミネラルが含まれており、それらは健康を維持するためにも大切ですね。

精製塩

精製塩は海水を電気分解して塩化ナトリウムとミネラルに分かれた、塩化ナトリウムを使用してます。

塩気が強く感じるのが特徴です。ミネラルはほとんどなくなってしまいます。

精製塩栄養成分

成分精製塩 (100g当たり)
エネルギー0kcal
タンパク質0g
脂質0g
炭水化物0g
食塩相当量99.06g
カルシウム0mg
カリウム2mg
マグネシウム87mg

精製塩の栄養成分を100gあたりで表したものです。

カルシウム、カリウム、マグネシウムといったミネラルがほとんど含まれていないことが特徴的です。

食塩相当量は高く、精製塩の製造過程で塩化ナトリウムの純度が高められているためです。

使い方

「石垣の塩」のおすすめな使い方は

土の中で育った食材に」

玄米・豆類・おにぎ・煮物・漬物・お吸い物・塩こう・お味噌作り

野菜中心の料理に

野菜スープ・野菜炒め・パン作り・ラタトイユ・塩レモン

株式会社石垣の塩

食材にそのまま塩を振って食べると食材の味が引き立っていきます。

まとめ

バスソルトをバスタブに入れている

今回は「石垣の塩」工程: 逆浸透膜:平釜をまとめてみました。

ひとつまみで食材がグッと旨くなります。

嫌なことがあった日や疲れた日にはお風呂の湯船にひとつまみ入れて浸かったら汗がたくさん出て

バスソルトとして利用できて心身ともリフレッシュできます。

人と塩は切っても離せない関係です。

毎日の食生活で摂る塩分はミネラル豊富で体思いの「天然塩」がいいです。

また、塩はおにぎりが美味しいです!

当メディア管理人
弁当男
ユタカ

当メディア管理人のユタカです
東京都内在住の40歳代
●国家資格
調理師免許:平成13年2月2日
・ファイナンシャル・プランニング技能士3級(FP3級):令和3年9月
●民間資格
神社検定3級:平成25年6月2日
ネットで購入した冷凍惣菜を食べてはレポしてます。
男弁当を作りInstagramとTwitterにて日々投稿してます。
料理は作るの好き、食べてもらうのも好き、冷凍惣菜食べるのも好きなんです。

🍳弁当男映えない弁当フォローする
🍳弁当男
🍳弁当男映えない弁当フォローする
ユタカ冷凍惣菜紹介ブログ

コメント