わんまいるの口コミは悪い?知っておきたいトレータイプのデメリット・メリットとは

わんまいる

冷凍ミールキットわんまいる健幸ディナーは健康的な冷凍惣菜として知られています。

健康的の理由は、国産食材100%使用で冷凍食品なのに合成保存料・着色料未使用の無添加食品、厳選ブランド食材した旬の物を調理しているので他の冷凍惣菜とは一味も二味レベルが高い冷凍惣菜として存在感があります。

調理タイプは湯煎タイプと電子レンジでのトレータイプがありどちらが実際に使い安くて味の違いがあるのかを調べました。

トレータイプは便利だけどそのデメリット・メリットはあるのか?また利用者の口コミはどうか?

当メディア管理人はわんまいる健幸ディナー愛好家で湯煎タイプもトレータイプも食べてますからメリット・デメリットもよくわかるので実食レビューとともにまとめました。

お試しセットは2022年で終了したので現在は定期購入のみとなります。ただ定期購入も一旦休止・変更もできるので安心です。

広告

わんまいるの口コミは悪い?

わんまいるの口コミは悪いのでしょうか?その原因とは何か調べました。

当メディア管理人はわんまいる健幸ディナー愛好家です、利用してる中で感じたことも合わせてみたいと思います。

悪い口コミ

トレータイプでの悪い口コミをまとめると

  • 味が薄い・湯煎に比べて味が落ちる
  • 1食あたり400kcalの献立もある
  • 送料が高い

父がわんまいる・健幸ディナー(トレータイプ)「八宝菜」を食べました

「全体的に薄い。味噌汁か漬物が欲しくなる

特に八宝菜はとろみも少なく、豚と野菜の炊いたものという感じ

白菜は夏のものだからか苦味があった

手間かかるけど、やっぱ湯せんには勝てんな。」 あまりの酷評で僕もびっくり

Twitter https://twitter.com/kimidori_blog/status/1578698719666454528

確かに湯煎タイプは料理の煮汁がたっぷりあるので、そこが他の冷凍惣菜との差別化なっていますね。

トレータイプは電子レンジ調理で水分ある料理には向かないようです。

わんまいるという冷凍総菜を試しているのだけど、ご飯と合わせたら結構おなかがいっぱいになる。お惣菜一食分のカロリーが400前後なので、ご飯と合わせても600はいかない。が、ちょいと高い。

Twitter https://twitter.com/orangehead/status/1317673765128474624

400kcal超える献立は、5食セット中で1〜2食は献立としてあるようですが、トレータイプの5食平均では300kcal以下に設定されています。

わんまいる、と言うところが気になるけど配送量激高いですね。でも、よく食べる子供達には良き量と湯煎や電子レンジだけでいいみたいだから捨てがたい…

Twitter https://twitter.com/Miya0114R/status/1296640635177328640

送料は本州・四国・九州一律935円(税込)、北海道、沖縄県へのお届けは全商品一律 2,145円(税込)で高いのでしょう。

冷凍惣菜宅配サービスの食宅便は全国送料390円(税込)と780円(税込)の2種類で他よりも安いです。

良い口コミ

悪い口コミもありましたが良い口コミが多くあります!

  • 電子レンジ調理のみで洗い物がない
  • 国産食材100使用・旬の食材使用で美味しさレベルが段違い
  • 具材に味が染みている・野菜が多く健康的

ブログを更新しました:【冷凍宅食】わんまいる健幸ディナーに洗い物不要のトレータイプが登場 レンチンするだけですぐ食べられるのが嬉しい、圧倒的に便利なトレー入りおかず。 実食した感想も載せています

Twitter https://twitter.com/azusa_happy2/status/1608046648051257345

電子レンジで4分30秒〜5分で作れて洗い物をしなくていいので楽チン。湯煎で湯を沸かす際の火の取り扱いの心配もないですしね。

わんまいるのトレータイプ「牛肉と野菜の炒め物」 タイトルは地味でも味は美味しい!国産牛肉使ってる宅配弁当はここしかないのでは・・。 野菜も冷凍されてたとは思えないというか、炒めたてみたいにシャキシャキしてる。 チリメンの味もメッチャ濃くてびっくり。

Twitter https://twitter.com/annice20910026/status/1558642002224300032

創業以来社長の堀田氏が全国を周り納得した食材を調達してます、その中で旬の食材を積極的に使用してそれぞれ得意とする惣菜を専門惣菜調理会社で作っているので美味しいのです。

わんまいる・健幸ディナー(トレータイプ)「筑前煮」を食べました 筑前煮は味がしっかり染みています特に大根!根菜類は食感を楽しめるレベルで、少し固め鶏肉は湯せんタイプの筑前煮のほうがやわらかかったです。全体的に野菜がゴロゴロ入っていて健康的わんまいるの筑前煮はやっぱうまい

Twitter https://twitter.com/kimidori_blog/status/1579055571017269256

献立は日本の和食一汁三菜になるよう主菜が肉・魚で副菜が野菜などで1食全体でバランスよく健康的に作られています。ご飯と汁物は自前でご用意してください!

トレータイプのデメリット・メリット

当メディア管理人は日頃から、わんまいるの健幸ディナーを利用しています。

湯煎タイプもトレータイプも両方利用しました。

その上で感じたトレータイプと湯煎タイプでのメリット・デメリットを分けました。

個人的な感想ですが、比べてみるとややメリットの方が多いようです。

トレータイプのデメリット

  • 栄養成分と量が少ない
  • 湯煎に比べて味が落ちる?

トレータイプのメリット

  • 調理が簡単
  • 食器の洗い物がいらない

では、ひとつずつ検証していきます!

トレータイプは湯煎タイプよりも量が少ない

トレータイプのデメリットは?

いつも湯煎タイプを食べているとトレータイプは少なく感じます、実際にはどうなのかを比べました。

トレータイプは湯煎タイプよりも量が91g、熱量が49kcalなどなど少ないようです。

両方ともに定期コースで価格は同じです。

5食平均カロリーたんぱく質脂質脂質食物繊維糖質食塩相当量
湯煎タイプ290g345kcal20.7g17g28g10g23g3g
トレータイプ199g296kcal15g17g19g4g17g2g
その差91g49kcal5.7g0g9g6g6g1g
5食平均は小数第一位を四捨五入 僅かも湯煎タイプの方が量が多いよう

冷凍ミールキットわんまいる健幸ディナートレータイプ1171号

トレータイプカロリーたんぱく質脂質炭水化物食物繊維糖質食塩相当量
金華さばの塩焼き180g346kcal23.2g21g14.4g3.1g11.5g3.2g
青森県産アカイカと大根ワカメの煮物200g203kcal10.6g5.1g25.5g2.3g25.4g3.8g
日南どりの挽肉と油揚げの包み煮215g237kcal16.7g10.7g18.4g6.4g13.4g2.3g
石見ポークと野菜のスタミナ炒め230g438kcal5.2g31.3g30.8g7g24.6g1.7g
日南どりとごぼうの唐揚げ170g255kcal16.6g18g5.7g3.3g10.8g1.1g
5食平均199g296kcal15g17g19g4g17g2g
トレータイプの5食平均は小数第一位を四捨五入 

冷凍ミールキットわんまいる健幸ディナー1198号

湯煎タイプカロリーたんぱく質脂質炭水化物食物繊維糖質食塩相当量
北海道礼文島ほっけの塩焼き260g284kcal26.3g13.6g18.6g1.7g16.8g2.9g
三陸産金華さばの煮付け260g443kcal25.3g25.3g32g5.9g26g4.5g
四万十ポークと淡路島産たまねぎの肉じゃが350g247kcal14.9g7.9g34.1g35.5g26.5g2.8g
昔懐かしい肉屋のチキンカツ260g342kcal14.7g17.7g30.5g4g26.4g0.7g
石見ポークの挽肉で作った麻婆豆腐320g409kcal22.3g20.8g25.3g3.9g21.4g3.3g
5食平均290g345kcal20.7g17g28g10g23g3g
湯煎タイプの5食平均は小数第一位を四捨五入

湯煎に比べて味が落ちる?

まず第一にトレータイプは電子レンジ調理のため、湯煎調理と違い野菜の新鮮差が再現が難しいのかと思う。湯煎タイプはゴロゴロ野菜やお浸しが副菜としてあるが、トレータイプではなかった。

第二には湯煎タイプと違い料理の煮汁やだし汁がないので美味しさがもの足りないと感じる。

メニューで煮汁の多いものやゴロゴロ野菜、だし汁たっぷりお浸しがない

湯煎タイプの献立では煮汁やゴロゴロ新鮮野菜が多い

三陸産目鯛の煮付け
新鮮さや美味しさでは湯煎タイプにはかなわない

トレータイプは調理・洗い物が楽!

トレータイプのメリットは?

トレータイプのデメリットばかりを書きましたが、メリットもたくさんあますよ!

まずは調理が簡単そして洗い物がない!これが最もトレータイプのメリットかなと思います。

電子レンジで4分30秒〜5分で作れる。国産食材100%使用で旬の食材使用を複数の惣菜専門店にて調理するのでおかず毎に個性があり他の冷凍惣菜とも美味しさのレベルは上です。

電子レンジに冷凍惣菜がある
健幸ディナートレータイプ

湯煎タイプはお湯を沸かして湯煎で早くて5分や長いので10分かかります。

湯煎調理
沸騰させたままにします

冷たくして食べるのは流水調理します、これも溶けにくいと10分くらい漬け置きます。

流水またはつけ置き
流水またはつけ置き

食器の洗い物がいらない

トレータイプは食べ終わったらゴミ箱に捨てるのみで終わりですから調理から片付けまで楽です。

湯煎対応はお皿に盛り付ける必要が必ずあるので、食べ終わった食器を洗う手間があります。

わんまいる健幸ディナーの惣菜のお肉・魚は脂身の少ない赤みを利用したり、調理でも油分を控えめに作られているので食器洗いもサッと落ちます。

食器を洗う

トレータイプ5食分の大きさはこのくらい

トレータイプの冷凍5食セットの大きさは1食あたり19×14×3(cm)が5食分。

冷凍食品なので、ヤマト運輸のクール宅急便で自宅に指定配送可能。

5食分の奥行きはペットボトル500mlの2本分、高さはペットボトル500mlくらいの

冷凍庫収納スペースが必要です。賞味期限は冷凍保存で約3ヶ月と早いので、週1回ペースでも

2ヶ月で使い切ります。

たまの夕食、料理を作りたくない時にも利用できます。

わんまいるトレータイプ実食!

トレータイプの5食セットを食べた感想まとめ。他の冷凍食品とは比べられない美味しさです。

国産の旬の食材を使用しているので冷凍食品感がないのが特徴で、まさに冷凍とは思えない美味しさになります。


1食目 石見ポークと野菜のスタミナ炒め

石見ポークと野菜のスタミナ炒めセット
石見ポークと野菜のスタミナ炒めセット

フイルムを剥がした瞬間いい匂いがしてます、美味しそうです!

ケチャップソースの味付けなので酢豚のような感覚になり、また石見ポークの

サッパリとしながら旨みを堪能できます。副菜も素材感が生きたお味。

5食セットでセット内で最もカロリーが高い438kcal、脂質30.8g

糖類も多い24.6gで、5食中では栄養素が最も多く食べ応えあり。


石見ポークと野菜のスタミナ炒め

全体的にケチャップの風味の味付け

良かったことは→石見ポークの甘さがある、臭みもなく食べやすい。

気になったことは→全体的に今よりも量があったら嬉しい。


ポテトのガーリック炒め

ポテトのガーリック炒め
ジャガイモ(国産)とガーリック、塩、パセリのみの素材が楽しめる

良かったことは→シャキシャキして主菜・副菜との食べ合わせが良い。

気になったことは→ジャガイモに火の通りが足りないのか、少し生っぽい。


コーンバター

コーンバター
スイートコーン(国産)とバターのみでコーンの甘さが活きている

良かったことは→スイートコーン(国産)が甘くても他のおかずと相性がいい。

気になったことは→箸では摘むのが面倒。


2食目 青森県産アカイカと大根とワカメの煮物

青森県産アカイカと大根とワカメの煮物セット
青森県産アカイカと大根とワカメの煮物セット


「青森県産アカイカと大根とワカメの煮物」は出汁のつゆが汁だくでおいしい、

出汁が本当においしかった

アカイカは身が締まっていて柔らかくて甘味があり、大根には出汁が染み込んでる。

だし汁がたっぷりなので解凍の際は加熱時間を長めにしないと大根が冷たいままのこともあり。

容器が深いので温めてフイルムを剥がす際に汁がこぼれないように考えられてます。


青森県産アカイカと大根とワカメの煮物

青森県産アカイカと大根とワカメの煮物
どこか、昔懐かしいような風味

良かったことは→つゆがおいしい・大根甘く染みている・アカイカは柔らかく甘い。

気になったことは→汁が多いので、電子レンジでは均一に温まらなかった。


春雨の炒め物

春雨の炒め物
春雨は和風ベースで少し濃いめの味付け

良かったことは→鶏肉がおいしいくご飯に合う味、炒めてあっても、油くどくない。

気になったことは→量が少なめなのが気になった程度。


小松菜とえのきの煮浸し

小松菜とえのきの煮浸し
小松菜がシャキシャキして野菜本来の味

良かったことは→他の主菜・副菜の邪魔にならないシンプルな味付け。

気になったことは→野菜が摂りたい人には量が少ない。

3食目 金華さばの塩焼き

金華さばの塩焼きセット
金華さばの塩焼きセット

金華さばの優しい旨みと皮がパリパリでおいしかった。骨が抜いてあるのでそのまま

かぶりつけるので、小さな子供でも安心して食べれるしタンパク質高いのがいい。


金華さばの塩焼き

金華さばの塩焼き
金華鯖は決まった時期に獲れる厳選されたブランド鯖

良かったことは→皮がパリパリしていた。鯖特有の臭みは皆無。

気になったことは→もう少し塩気が欲しかった


切干大根

切干大根
量が多く出汁の味付けが良い切干大根

良かったことは→しんなりと柔らかい印象の切干大根。

気になったことは→特になし


いんげんの胡麻和え

いんげんの胡麻和え
いんげんは柔らかく素材の甘さが特徴的

良かったことは→柔らかくていんげんの甘さ際立つ

気になったことは→他にも具材を入れて欲しかった


4食目 日南とり挽肉と油揚げの包み煮

とり挽肉と油揚げの包み煮セット
日南とり挽肉と油揚げの包み煮セット

日南どりとり挽肉と油揚げの包み煮がメインで挽肉がぎっしり入ってお出汁と相まってご飯の味方。

主菜・副菜2品と和風出汁での味付けの傾向が同じの献立。

日南どり挽肉油揚げ包みを一口入れたら、これは美味しい!と唸った。


日南とり挽肉と油揚げの包み煮

日南とり挽肉と油揚げの包み煮
挽肉ぎっしりで、出汁のつゆがあふれる

良かったことは→素材の味と醤油・味醂・清酒・乾燥椎茸で出汁のスキルが高い。

気になったことは→もっと1個を大きくして貰いたい


五目煮豆

五目煮豆
和風だしと素材がひとつになっている

良かったことは→大豆の濃厚さと根菜がいい感じで和風出汁でまとまりのある味付け。

気になったことは→豆が苦手な人は合わない。


ほうれん草のおひたし

ほうれん草のおひたし
ほうれん草がたくさん

良かったことは→ぎっしりと入ってるので食べ応えある。

気になったことは→ほうれん草の苦味が若干ある。


5食目 日南どりとごぼうの唐揚げ

日南どりとごぼうの唐揚げセット
日南どりとごぼうの唐揚げセット

電子レンジで温めてフィルムを剥がして料理をみた瞬間、唐揚げがたくさん入ってるって思った。

日南どりの唐揚げはもも肉の唐揚げで鶏皮も入っていた。大豆と鶏肉でタンパク質多め。

もやしのナムルはシャキシャキ。冷凍惣菜を電子レンジで4分30秒食べれます。

全体的に良く噛んで食べれるような、若干硬めの食材だったのが意外。

味付けはちょうど良く濃い感じはない。ご飯のおかずに、晩酌のおつまみにもいいな

派手ではないけども昔ながらの日本の食事とう感じのホットする献立でした。



日南どりとごぼうの唐揚げ

日南どりとごぼうの唐揚げ
ご飯によく合う味、牛蒡はピリ辛がアクセント

良かったことは→鶏肉は繊維が細かくて風味がとても良い、鶏皮も多くあり嬉しい。

気になったことは→温め過ぎたのか?全体に少しだけ硬めになった。


もやしのナムル

もやしのナムル
サラダ感覚で食べられる

良かったことは→冷凍なのにシャキシャキ食感が残っている。

気になったことは→水気が多かったのと量が少ない。


さつま芋と大豆のごまからめ

さつま芋と大豆のごまからめ
普段は食べる機会がないのが楽しめる

良かったことは→さつま芋の自然な甘みと胡麻大豆の味がほっとする。

気になったことは→全体的に若干硬め。

まとめ

健康的で美味しい冷凍惣菜で知られている健幸ディナーでも利用した際には気になることもありますね。トレータイプでの口コミでは悪かったのはこの3点だけ。

  • 味が薄い・湯煎に比べて味が落ちる
  • 1食あたり400kcalの献立もある
  • 送料が高い

良い口コミはこの3点でした。

  • 電子レンジ調理のみで洗い物がない
  • 国産食材100使用・旬の食材使用で美味しさレベルが段違い
  • 具材に味が染みている・野菜が多く健康的

トレータイプのデメリットは栄養成分と量が少ない、湯煎に比べて味が落ちる

トレータイプのメリットは電子レンジだけで調理が簡単で食器の洗い物不要

国産食材100%使用で合成保存料・着色料未使用の厳選ブランド食材した旬の物を専門惣菜調理会社で製造しているので惣菜毎に個性があり、食べ飽きてこない。

合成保存料・着色料未使用のため冷凍保存でも3ヶ月と賞味期限が早いのと冷凍庫は出し入れが多いと温度が一定でないので届いてから1ヶ月〜2ヶ月で消費するのが理想的です。

冷凍ミールキットわんまいる健幸ディナー

旬の食材を使用した健康的な料理・個性的な料理が手間なく簡単にテーブルに用意できる。
最短5分でおいしい主菜1品・副菜2品が食べれる。
国産食材100使用を10社以上の調理専門会社に委託で1品ごとに個性ある食べ飽きない献立が毎日食べれる。
料理の匠監修・管理栄養士監修・合成保存料・着色料未使用で安心とおいしさを自宅や離れた家族にお届けしてみませんか?

2023年5月8日の記事です、詳しくは公式サイトにてご確認お願いいたします。

当メディア管理人
弁当男
ユタカ

当メディア管理人のユタカです
東京都内在住の40歳代後半の男性です

●国家資格
調理師免許:平成13年2月2日
・ファイナンシャル・プランニング技能士3級(FP3級):令和3年9月
・簿記3級勉強中
●民間資格
神社検定3級:平成25年6月2日

趣味は食べること・自重トレ・ランニング・読書・お酒(お酒はやめたい)

日々、インターネットで購入した冷凍惣菜を食べてはレビュー並びにメリット・デメリットやお得情報など投稿しています。
たまに自作の男弁当も投稿中。
当メディアがあなたに読んでもらえたら嬉しいです!

🍳弁当男映えない弁当フォローする
わんまいる
🍳弁当男映えない弁当フォローする
ユタカ冷凍惣菜紹介ブログ

コメント