ちゃんとした和食料理を作る時間が取れない。身体を想えば、健康的な食事にしたと感じたら国産食材100%使用・無添加惣菜も多数、日本各地の旬の食材使用の冷凍ミールキットをおすすめします。
美味しさの理由は7つあり
賞味期限は早く3ヶ月ほど、1回の配送で5食届きますので週末だけ、週1回の利用でも賞味期限内に美味しく食べれます。
配送パターン
- 1週間に1回 × 人数分
- 2週間に1回 × 人数分
私も、何食も冷凍ミールキットを食べて美味しさを実感していますよ。
わんまいるの宅配サービスは「御用聞き」を物流・システム面で進化させた事業で、買い物弱者への支援や地産地消による地方活性化に貢献しています。
宅配サービスわんまいるは、日々忙しい30代〜40代の世帯や特に高齢者や障害者、子育て中の家庭などに人気の商品となっています。
料理研究家、近藤一樹氏監修の献立
近藤一樹先生は、料理界の東大と称される大阪あべの辻調理師専門学校を卒業後、サンフランシスコ日本国総領事館の公邸料理人として3年間勤務しました。その経験を活かし、帰国後は辻調理師専門学校で教鞭を執りながら、一流ホテルの料理指導を行うなど、その技術と知識を広く伝えてきました。また、バンコク、スイス、ニューヨーク、ワシントン、ハワイなど、海外での日本料理の指導も多数経験しており、国際派の料理人としての一面も持っています。
テレビ番組「料理天国」「どっちの料理ショー」等にも多数出演し、その料理技術と魅力を広く視聴者に伝えてきました。2014年には大阪府知事より「なにわの名工」を受賞し、2017年には全技連マイスターを受賞するなど、その技術と貢献が広く認められています。
現在は、学校法人松江栄養調理製菓専門学校のアドバイザーとして活動する一方、各地の調理師専門学校で教鞭を執り、次世代の料理人育成に尽力しています。また、レストランコンサルティングも行い、その豊富な経験と知識を活かして、飲食業界の発展に貢献しています。近藤一樹先生の活動は、日本料理の伝統と技術の継承、そしてその発展に大いに寄与しています。
調理師学校 | 大阪あべの辻調理師専門学校卒業 |
主な職歴 | サンフランシスコ日本国総領事館公邸料理人(3年) 辻調理師専門学校教員 一流ホテルの料理指導 海外での日本料理指導 |
資格取得 | 調理師免許証 ふぐ調理終了証 すし料理専門調理師認定 ハーラル調理師認定証 |
テレビ出演 | 「料理天国」 「どっちの料理ショー」等 |
受賞歴 | 2014年「なにわの名工」受賞 2017年全技連マイスター受賞 |
現職 | 学校法人松江栄養調理製菓専門学校アドバイザー 学校法人河原調理専門学校講師 レストランコンサルティング 冷凍ミールキットわんまいる監修 |
出 版 | Cooking Easy and Elegant 1986 英語で日本料理 |
和食を外国人にも料理できる指南書、英語と日本語で書かれているので料理の失敗が無いように工夫されている。内容もシンプルで日本人が読んでも料理のスキルがつく名著。
わんまいるが美味しい7つの理由
冷凍惣菜なのにとびきり美味しいのには理由があります、食材、調理会社、調理法など出来立てを急速冷凍して真空個包装された冷凍ミールキットわんまいる「「健幸ディナー」は家族みんなの夕食に喜ばれます。真空個包装を湯煎したり流水付け置きしたりで鮮度がいいまま食卓に用意でる。
わんまいるが美味しい4つの理由とplus美味しさ追求3つのポイントが至極です!
1 料理の匠近藤先生監修
料理の達人である近藤先生が監修を務め、毎月一度、インスタグラムライブで健康と幸せを追求するディナーのアレンジ動画を配信しています。テレビ番組「どっちの料理ショー」のレギュラー出演を経て独立し、現在は「わんまいる」の調理顧問として活躍。また、島根県松江市と愛媛県松山市の調理師専門学校で、次世代の料理人へと独自の料理技術と知識を伝えています。
2 専属管理栄養士監修
専属管理栄養士によって計算されたカロリーや塩分量を考慮したメニュー
大人だけでなく、子供も安全に食事を楽しむことができます。
主菜は平均130g、副菜は平均140gとなっており、タンパク質、脂質、炭水化物、食物繊維、糖質、食塩相当量のバランスを考慮した栄養バランスの良いメニューを提供してます。
毎日の夕食に利用して健康的な食生活をサポートになります。
3 国産食材100%使用、ご当地食材も使用
健康と美味しさを追求した料理を提供するため、国産食材を100%使用し、日本各地のご当地食材を多数採用しています。
その中には、石見ポーク、みやぎ森林どり、対馬原木しいたけ、礼文島ほっけ、金華さば、日南どりなど、各地域の風土に育まれた食材が含まれています。これらの食材は、安心・安全で、生産者の顔が見えるものばかり。
日本各地のご当地食材!
- 全ての食材は国産100%で、日本各地の特産品も積極的に使用しています
- 農家、養鶏場、牛肉や魚介類の生産者と直接取引し、安心安全な食材を提供中
- 石見ポークは地下120mから汲み上げた活性水と独自配合の餌で育てられ、衛生管理も徹底されています。肉質は柔らかく、脂身はさっぱりとした甘さがあり、赤身は口の中で旨味が広がる
- 宮城県産のみやぎ森林どりは、自然豊かな農場で育てられ、ジューシーで旨味が強く、ビタミンEが豊富です。飼料には森林のエキスが配合され、鶏の健康をサポート
- 対馬原木しいたけは、菌床ではなく原木で栽培され、香ばしい香りと肉厚な食感が特徴。その品質は、7つの基準を満たすものだけが「対馬椎茸」と名乗ることができます
- 北海道の礼文島ほっけは、旭川空港から車で5時間、最北の離島で獲れ、小ぶりながらも上品な脂と淡白な身が特長
- 金華さばは、宮城県石巻市沖の金華山周辺で生息し、大型の鯖だけが金華さばと呼ばれ、旨味がしっかりと感じられ、上品な味わいが特徴
- 日南どりは、ビタミンEを豊富に含んだオリジナルの飼料で育てられ、脂肪を減らし、旨味を引き出したワンランク上のチキン、生菌剤カルスポリンを飼料に加えることで、ニワトリの健康を内側からサポートしている
4 老舗調理専門会社で調理
調理は各地の老舗調理専門会社が担当。和食・洋食・中華とそれぞれの料理を得意とする会社が、その確かな技術と経験で、食べる人を笑顔にする料理を提供しています。
各専門調理会社による国内調理
- 大阪府の吉フーズ:老舗惣菜製造販売会社として活動し、大相撲大阪場所への折詰弁当からスーパーマーケット、通販販売などで人気の惣菜専門店を営んでいます
- 徳島県の徳冷:食べられるのに捨てられる野菜の活用とJAから独立し、カット野菜・内食を製造しています
- 兵庫県の淡路沖物産:明治初期に創業し、多くのホテルレストランに卸す食材中食製造会社として活動しています
- 小倉水産食品:昭和36年に水産品加工会社として設立し、ホテル旅館生協などに卸す地元食材専門加工調理会社として活動しています
- 中村食肉:昭和2年に創業し、ホテルから大手スーパーまで卸す県内有数の食肉加工会社として活動しています
5 社長が自ら食べて、納得した料理だけを提供している
社長自身が試食し、その品質に納得した料理だけを提供しています。社長は出荷前に全てのメニューを検食し、自宅でも同じメニューを食べています。私たちに提供されるメニューは社長自身が食べるものと同じ品質を保証しているんですね。公式Twitterではその様子が見ることができます。
6 真空個包装冷凍技術
食材の味や香りを保つために、真空個包装冷凍技術を採用で際立つ美味しさ!
真空圧力を利用して食材の美味しさを最大限に引き出きだす
さらに、真空パックした後に冷凍することで、冷気が料理に直接触れることを防ぎ、鮮度の劣化を最小限に抑えています。これにより、常に最高の品質を提供しています。
7 料理に合わせた解凍方法
日本の伝統料理「和食」の原点から料理本来の温度帯で、温かい料理は温かく、冷たい料理は冷たいまま作り分ける。これにより惣菜の個性が際立ち、冷凍でも家庭でもお店で作ったような出来立ての美味しい料理が食べらる。
流水調理の惣菜も季節や気分で湯煎で温めても美味しくなりますよ。
レンジ解凍が適さない冷製メニューも豊富に取り揃えがある、サラダやお浸しも新鮮さを保ったまま、美味しくいただけます。
実食レビュー
購入は定期便コースになり1週間に1回配送か2週間に1回の配送になります。
献立は毎食変わるので、同じものはないように工夫されています。どれも個性的で美味しいメニューで家族にも喜ばれるでしょう。
今回は2週間に1回の配送で10食セットの実食体験記はこちらです。
湯煎・流水付け置き調理が大変!てい人には電子レンジタイプもあります。電子レンジタイプも一長一短ありますので参考にしてみてください。
まとめ
宅配のわんまいるの冷凍ミールキット健幸ディナーは、料理の匠である近藤一樹氏が監修し、美味しさと健康を追求したメニューが特徴ですね。
特徴はこの6つになります。
- 専属の管理栄養士監修のメニュー、大人だけでなく、子供も安全に食事を楽しむことができる
- 国産食材を100%使用し、日本各地のご当地食材を多数採用
- 和食・洋食・中華とそれぞれの料理を得意とする老舗調理専門会社に委託している
- 社長自身が試食し、その品質に納得した料理だけを提供している
- 食材の味や香りを保つために、独自に真空個包装冷凍技術を採用している
- 温かい料理は湯煎して、冷たい料理は流水することで、和食本来の美味しい温度で食べる
コメント