低糖質の冷凍弁当をサブスクで宅配するサービスのナッシュ(nosh)を実食しまして、分かったことを
3つにしてまとめました。
- メニューが多いけど、あたりハズレがある
- 定期便でもお試し購入ができる
- 子どもの昼食に便利
サブスクの冷凍惣菜や冷凍弁当のサービスは多くあります、各社とも美味しさに工夫があります。
その上でナッシュが他と違うのは以下だと思います。
- メニューが毎週3品増えている、またリニューアルもしている
- 買えば買うほど1食あたりの単価が下がり499円(税込)になる
- 低糖質、塩分控えめでも食べ応えがある
- 容器が紙素材で環境に配慮
あなたの、購入前の参考にしてもらえたら幸いです!
ナッシュの6食プランを試して分かった事のまとめ
購入した食べてみて感じた事のまとめです。
よく分からずに購入して失敗したくないですよね、なので参考にして下さい。
1メニューが多いけど、あたりハズレがある
以前はナッシュは不味いなんて言われてましたが、今は本当に美味しくなっていいますが、それでもあたりハズレもあるかもしれません。
以下のメニューがスタッフ厳選の人気メニューです。
メニューは毎週3品ほど新規に増えています、また既存のメニューはリニューアルして提供されています。
そして人気のないメニュー、つまりは美味しくないメニューは提供停止に随時なっているようなので、
定番のメニューが間違いないでのではないでしょうか。
プラン | メニュー |
---|---|
6食プラン | 1. チリハンバーグステーキ |
2. にんにくの醤油唐揚げ | |
3. クリームコロッケグラタン | |
4. ハンバーグと野菜デミ | |
5. 焼き鳥の柚子胡椒 | |
6. やみつき塩から揚げ | |
8食プラン | 7. フライドフィッシュ |
8. 焼き餃子 | |
10食プラン | 9. 鶏肉の照り焼き |
10. 四川風エビのピリ辛 |
ナッシュのメニュー毎にメニュータイプの表示がありますので、購入前の参考にもなります、
やはり定番のメニューが間違いないのではないでしょうか。
今回の6食プランは定番メニューが4食、コラボが1食、食数限定が1食でした。
実食して美味しかったのは定番メニューばかりでした。

2定期便でもお試し購入ができる
停止、解約スキップができる自由度があります。
定期購入なので一度注文したら、毎週送られて来てしまうのは少し負担ですよね、その場合は1回お試しで購入して、その足で配送を停止ができます。
実質はお試し購入が出来てしまうんですね。これは便利ですよ。
ナッシュはお試し購入というメニューは公にはないですが、定期購入をスキップ・停止そして解約することで1回のみの実質お試し購入している人は多いようです。
配送の停止

一時的にナッシュのサービスを止めたいときには、配送を停止します。ただし、1年間何も注文しないと、自動的に解約になります。
- ステップ1マイページトップの最下部ボタンよりお手続
- ステップ2①停止ボタン押下後
- ステップ3③停止手続き画面
引用:ナッシュhttps://faq.nosh.jp/
スキップ機能
ある週だけのナッシュの配送を受け取りたくないときに使えます。
例えば、旅行に行くときなど、食事が必要ないときなど便利。
スキップは何度でもできてすごく助かります、注意したいのが、食事が届く4~5日前までにスキップが必要なこと。
- ステップ1ログイン→配送スケジュール
- ステップ2「スキップ」ボタンをクリック
引用:ナッシュhttps://faq.nosh.jp/
解約(退会・アカウント削除)
ナッシュのサービスを全く使わなくなるときには、解約するサービス。
解約すると、ナッシュのアカウントがなくなります、解約も食事が届く4~5日前までに設定が必要です。
- ステップ1①「会員の方の解約はこちら」にログイン
※ログアウトした状態でナッシュにログインして、手続きします。
- ステップ2②アンケート回答
- ステップ3③解約手続き画面
引用:ナッシュhttps://faq.nosh.jp/
ということで、停止等は食事が届く4~5日前までに設定すれば誰でもできます!
なので、気軽に購入して味とか量がご自分に合うかどうか判断するのには便利な裏技ですよ。
解約の場合だけ、購入割引のnosh clubの特典が消滅しますので、停止状態にしておくのが良いかと、もちろん停止の期間は料金は発生しません。
当メディア管理人も半年前に6食プランで購入して、即に一時停止にして、また今回購入してます。
3.子どもの昼食に便利

小学生、中学生のお子さまのいる家庭では休日のお昼ご飯や、夏休みのお昼ご飯作りに苦労するのではないでしょうか?
我が家も同じです。
電子レンジで5分ほどで、子どもでも作れるお昼ご飯としてもナッシュは便利です。
- 量が子どもにちょうどいい
- 子どもにも受け入れやすい味付け
- 火を使わないから安全
こんなところでもナッシュは保存ができる食事としても便利です。
また、容器は紙素材なので捨てるのは丸めたりできるので、かさばらないのでゴミ捨てが簡単です。
紙素材なので洗うと劣化しますので再利用には向かないです。


nosh clubの特典
「Nosh Club」は、ナッシュ商品の購入量に応じてランクが上がり、商品が割引になるシステム。
例えば、10食セットを購入するとランク2になり、次回からは少し安くなります。
ランクは最高18まであり、そのランクに達すると1食499円(税込)になります。
しかし、ナッシュの購入を1年間停止したり、退会したりするとランクは失効するのでご注意!
ランク | 累計購入数 | 6食プラン(税込) | 8食プラン(税込) | 10食プラン(税込) | 20食プラン(税込) | 適用割引率 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 0食 | ¥698 | ¥623 | ¥599 | ¥599 | - |
2 | 10食 | ¥691 | ¥617 | ¥593 | ¥593 | 1% |
3 | 20食 | ¥684 | ¥611 | ¥587 | ¥587 | 2% |
4 | 30食 | ¥677 | ¥605 | ¥581 | ¥581 | 3% |
5 | 40食 | ¥670 | ¥599 | ¥575 | ¥575 | 4% |
6 | 50食 | ¥663 | ¥593 | ¥569 | ¥569 | 5% |
7 | 60食 | ¥656 | ¥587 | ¥563 | ¥563 | 6% |
8 | 70食 | ¥649 | ¥581 | ¥557 | ¥557 | 7% |
9 | 80食 | ¥642 | ¥575 | ¥551 | ¥551 | 8% |
10 | 90食 | ¥635 | ¥569 | ¥545 | ¥545 | 9% |
11 | 100食 | ¥628 | ¥563 | ¥539 | ¥539 | 10% |
12 | 110食 | ¥621 | ¥557 | ¥533 | ¥533 | 11% |
13 | 120食 | ¥614 | ¥551 | ¥527 | ¥527 | 12% |
14 | 130食 | ¥607 | ¥545 | ¥521 | ¥521 | 13% |
15 | 140食 | ¥600 | ¥539 | ¥515 | ¥515 | 14% |
16 | 150食 | ¥593 | ¥533 | ¥509 | ¥509 | 15% |
17 | 160食 | ¥586 | ¥524 | ¥503 | ¥503 | 16% |
18 | 170食 | ¥582 | ¥520 | ¥499 | ¥499 | 16.55% |
6食プランの実食レビュー
6食プランでは、ビーフメインとチキンメインとフィッシュメインをそれぞれ注文しました。
一番美味しかったのは、スタミナ焼肉でした
逆にあまり良くなかったのは、からあげジョニー監修 あごだしからあげ
これら以外のメニューも勿論美味しかったですよ!
BEEF MAIN DISH
FISH MAIN DISH
CEKEN MAIN DISH
スタミナ焼肉

かなりの好評です!主菜・副菜どれも美味しくて楽しい!
スタミナ焼肉は野菜の旨みが深く濃いめな味の焼肉タレがたっぷり、それでも1食あたりの塩分2.5gなので肉と野菜や調理法での旨みが深いスタミナ炒めの味を演出しています。
焼肉にはキャベツ、もやしがたっぷりとあります。もりろん牛肉も甘くて脂がある旨味のあるお肉と野菜、タレが絶妙に美味しさ引きたてる、また細かくしたかぼちゃもあるので甘みが優しい。
ご飯がよく合う、飯うまなメニューです、これはまた食べたいです!
副菜は揚げなすの胡麻和えはトロトロ、甘い。ナッシュの副菜に揚げなす率は高い。でも美味しい。
ほうれん草のおひたしは、麺つゆ味にシラスが少し入ったほうれん草がいる。これは和の味。
もう一つの副菜はなます、にんじんと大根の細く切ったのを酢漬けにしたものでお正月によく見かける。スタミナ焼肉の副菜としては、斬新な組み合わせですね。

このメニューは満点で行きたいと思います!これはおすすめです。
ナッシュはまずい!とか聞くけども確かに以前は美味しくないメニューもあった、また低糖質弁当なのでライス系の弁当は美味しくないと聞きますが現在のメニューは以前よりもとっても美味しくなってる感じが大いにしています。
満足度
食べ応え
1食あたり:215g カロリー:440kcal たんぱく質:16.1g 糖質:19.0g 炭水化物(23.4g) 脂質:35.6g 食物繊維:4.4g 塩分:2.5g
スタミナ焼肉(アメリカ産)
スタミナ焼肉[牛肉(アメリカ産)、キャベツ、もやし、焼肉のたれ、スイートコーン、かぼちゃ、醤油だれ、香味油、いりごま、おろしにんにく、香辛料]
キャベツともやしとニンニク、細かくしたかぼちゃで野菜の旨みが焼肉のタレと牛肉の旨みを引き立てます。
野菜がなくて牛肉だけならここまで美味しくないでしょう、野菜がいい仕事してます。
また焼肉のタレが濃くて美味しいので、ご飯が止まらないですよ。
意外に量があるので食べ応えありで満足します。

なすの胡麻和え(揚げなす、ごまだれ)
ナッシュの揚げなすは甘くて、とろとろになっています。頻繁にメニューの副菜に入っていますね。
他社の冷凍惣菜宅配の副菜でも揚げなすは、美味しくないことが多いけどナッシュ茄子はうまいですね。

ほうれん草のおひたし(ほうれんそう、だしつゆ、しらす干し)
和風な味付けのおひたし、めんゆつ味でシラスが少し入ってます。ほうれん草はそれほど新鮮は感じなかった、電子レンジ調理なので仕方がない。

紅白なます(紅白なます、にんじん、アーモンド)
お正月に見る機会がある、それよりかは酢は控えめな感じ、紅白なますのイメージは、
水っぽくてヒタヒタ感ですが、こちらはとても乾燥しているのが違和感だった。

ハンバーグと温野菜デミ
ハンバーグと温野菜デミは最高に満足です!主菜のハンバーグも副菜の3品どれもハズレがないので星5でした。
デミグラスソースがたっぷりとあります、温野菜に浸してもいいです、鶏肉ハンバーグにたっぷり黒デミソースを浸しても最高です。最後はご飯をデミソースの中に入れて一緒に食べれば至福な時間が味わえます。
副菜ポテトサラダは粗挽き胡椒がピリッとして、じゃがいもの皮入りかと思いきや玉ねぎだった。
アスパラベーコンは、味が濃いめでベーコンの旨みと塩気が嬉しい!
ズッキーニエッグは、エッグ感はほぼ無い、マヨネーズのコクとズッキーニの食感が楽しい。

満足度
食べ応え
- 1食あたり:251g
- エネルギー:353kcal
- たんぱく質:14.2g
- 脂質:21.0g
- 炭水化物:26.5g
- 食塩相当量:2.5g
ハンバーグ(鶏肉ハンバーグ・国内製造)
温野菜が新鮮で甘くて黒デミソースをたっぷり付けて食べると嬉しい。
濃厚でもコクがあり、それでいてしつこくない黒デミソースがたっぷり。
かぼちゃは硬かったかな。

ポテトサラダ、は男のポテトサラダって感じで粗挽き胡椒がつーんとしてゴツゴツ感
のあるポテトサラダ。
しっとり食感ではなくボテッとした感じでした。

アスパラベーコン、この組み合わせは正解です。味は濃いめですね。
ベーコンの旨みがアスパラのシャキシャキと嬉しいですね。
アスパラは小ぶりでした、少し食べ応えがないですね。

ズッキーニエッグ、量が少ないのが残念ですね、少ないので何食べてるんだか分からない。
口の中に集中してあーズッキーニの食感とマヨネーズの酸味コクがわかるが、意識しないと
いつもの揚げなすと思ってしまうなあ。

フライドフィッシュ
フライドフィッシュは辛さレベルは0/3のはずですが、ピリ辛です全体的に。
公式のメニューはこちらのように辛くない設定でした。
定番商品ですのでナッシュのグランドメニューのようです、確かに美味しかったなあ〜。

タルタルソースが酸味があり濃厚でベーコンの粒々がありアスパラガスと一緒に口に含めば、白身フライのフワフワ甘いく旨みに濃厚タルタルソースが食欲を掻き立てます。ここは白飯が良く会うことでしょう。
副菜のカリフラワーは粗挽き胡椒でピリ辛、キャベツのマリネはアヒージョソースでなんとなくピリ辛です。
茄子のオニオンドレッシングは揚げなすがとろとろで甘くて美味しい。
個人的な全体評価は高評価です。
美味しさ
満足度
フライドフィッシュ
- 1食あたり:185g
- エネルギー:335kcal
- たんぱく質:13.6g
- 脂質:25.0g
- 炭水化物:15.6g
- 食塩相当量:2.5g
主菜は魚で副菜は野菜なのでたんぱく質はあるも、根菜やお米がないので糖質は低めです。

フライドフィッシュ(パンガシウス・ベトナム産)
パンガシウスは最近はコストコやイオンなどで見かけることもあり、手頃で美味しい白身魚。
パンガシウスとは、ベトナムやタイなど東南アジアの淡水や汽水に生息する大型の魚です。
その他の名前としては、バサ、スワイ、リバーコブラなどとも呼ばれます。
パンガシウスの肉は白く、柔らかく、淡泊な味が特徴で、フライやグリル、スチームなど、さまざまな調理法に適しているようです。
また、その低価格と多様性から、世界中のスーパーマーケットやレストランで広く利用されています。
パンガシウスは栄養価が高く、特にタンパク質が豊富で、ビタミンDやビタミンB12も含まれています。
タルタルソースにベーコンが入っていて少し酸味が食欲引きたてます、アスパラガスと一緒にいただくと美味しいです。ご飯に合う味付けですね。身もふっくらと淡白な味わいでフライにしても全くしつこくないです。

ペッパーカリフラワー、粗挽き胡椒が聞いています。結構効いています。
カリフラワー自体は味が薄いので何食べてるのか分からないくらい胡椒が強め。

キャベツのソテー、はアヒージョソースが効いている少しピリッとくるのとキャベツの甘みが絶妙。
量が少ないので印象が薄い、副菜の量を増やして欲しいと思いますね。

茄子のオニオンドレッシング、は揚げなすが甘くてトロッとして美味しいですね。ナッシュの副菜にはこの揚げなすを使っている献立が多いです。これは毎回美味しいのでおすすめです。
オニオンドレッシングの風味は残念ながら分からなかったです。

大分県に総本店があり全国展開している”ジョニーのからあげ”監修のあごだし からあげ”です。あくまで監修なので本場の味かは分かりません、”ジョニーのからあげ”では国産鹿児島県産ハーブ鶏をはじめ全て国内産の鶏肉を100%使用ですが、今回のナッシュの唐揚げの鶏肉はタイ産でした。
あごだしは違いがわからなかった。他の唐揚げに比べたらあっさりしているかなくらいの感覚
唐揚げは4個入ってます、味付けは濃くなく意外にヘルシーにいけます。副菜とも落ち着いた味付けなので唐揚げでもガッツリ食べれると感じではなかったでした。他のナッシュのメニューと比べると目劣りすると思います。
冷凍弁当はどうしても汁気のないメニューだとカサカサ感があり美味しさが落ちてしまします、他のメニューでは汁気や煮汁があるのは美味しいですが、今回のあごだしからあげの評価は星2.5の辛口です。
ジョニーのからあげ監修 あごだしからあげ
ジョニーのからあげ監修あごだしからあげ、あごだしの旨みと香ばしさ、一味唐辛子を感じる。
唐揚げのしてには甘くて新鮮なキャベツのコールスローが敷いてある。
冷凍庫の保存中に傾けてたのか、中身が散らかっていた。メインの唐揚げは期待したより普通。
個人的には生姜とニンニクと醤油の効いたジューシーな唐揚げが好きなので、今回の唐揚げはさっぱりしすぎている。あごだしの旨みと香ばしさが印象的。
副菜の白菜と高菜あえはみずみずしく甘い。
南瓜の柚子風味はゆずの皮が入っているのでとても、柑橘系で爽やか、唐揚げの脂を中和される。
ほうれん草サラダは甘味があるので食べやすい。副菜はそれ単品では美味しいが、ご飯のおかずではないな。

- 内容量 182g
- エネルギー 297kcal
- たんぱく質 21.3g
- 脂質 17.3g
- 炭水化物 15.9g
- 食塩相当量 2.3g
- 賞味期限 2024年4月27日(到着日より約10ヶ月)
あごだしからあげ、肉汁は出ないし肉自体の甘みも感じないシンプルなお味である。
味付けがもの足りなく、醤油やなんかを付けたくなると思います。
逆に言えるのは食事の量が抑えれるので食べ過ぎ防止、体重管理には向いている食事ですね。

白菜と高菜あえ、は多少水っぽくて白菜が甘くて美味しいです。味は醤油と鶏がらスープでシンプル、しかし内容量が少なく味気ない感じがします。全体に量があると尚良いですがカロリー計算されているので仕方がないです。

南瓜の柚子風味、甘い南瓜のペーストに柚子の皮が入っているので、柚子の清涼感が半端なくある。
この組み合わせはオシャレである。この風味は鶏唐揚げの脂を中和してくれるようだね。
たくさん食べると柚子風味は飽きてきますので、この量がちょうど良い。

ほうれん草のサラダ、シンプルサラダでちくわが入ってます。味はお浸しにのようです。ナッシュのプレートの副菜は野菜がほとんどでバランスはいですが、すごく美味しいという感じではないですね。
サラダが取りたいのなら別途サラダを用意した方がいいかと思いますね。

実食レポです、ナッシュの隠れ名メニューの「山椒香る牛肉の甘辛ダレ」、山椒のピリッとツーンとした香が感じれて、濃厚な牛肉にニンニクの芽とチンゲンサイの野菜の旨みが甘辛ダレに溶け出して、塩分低めでも濃く感じる甘辛ダレがたっぷりで一口頬張るとご飯をかき込みたくなる!
副菜の揚げなすトロトロ甘く、万能ソースが絡めてある。オイスターソースのような味がする。
白菜と人参のお浸しは人参の甘味が強くて人参特有の匂いが全くしないから人参嫌いでもいけてしまう。
枝豆ととうもろこしのつまみ揚げも甘くて少しの塩気がいい、揚げてあるが決して脂っこくない。粒がぷちぷちして美味しい。
山椒香る牛肉の甘辛ダレ
2022年4月に発売された新メニューです。約1年メニューに残っているのである程度は人気をキープしているのでしょうね、いや実際美味しいですよ。主食を用意するならパン食よりも白米がおすすめです。
味付けは醤油ベースの本格中華。見た目はガッツリいけそうです。


- 糖質 12.2g
- 塩分 2.3g
- カロリー 336kcal
- 脂質 26.8g
- 食物繊維 3.1g
煮汁の甘辛ダレがたっぷりありますので、ヒタヒタにしてお口に放り込む最高です!
タレに山椒がいるが、キツイ感じではなく後から少しツーンと香が追いかけてくる、ニンニクの芽は臭みがなくチンゲンサイとも旨みがタレに溶け込んでいて濃厚なアメリカ産牛肉の旨みも引き立てている。味が濃いので主食に白米があるとちょど良い。

揚げなすは2個あり万能ソースが絡んでいる、トロトロで甘くて美味しい。もう少し大きいとありがたい。ご飯のおかずにはなりにくい、野菜が取れるわーいというくらいです。

白菜と人参のお浸しは和風だしつゆの味付けで、人参が甘くてデザートのようだ。
和風な味付け、刻み油あげがほの少し入っている。臭みがないので人参嫌いでも食べれそう。
人参に含まれるカロテンは体内でビタミンAになる成分ですが吸収されずらいですが、脂溶性ビタミンなので油料理と一緒に食べると吸収されやすいです。一応調理師免許あるので栄養学の基礎は習得しています。

枝豆ととうもろこしのつまみ揚げは、つまみ揚げは、おつまみになりそうな品。粒がプチプチで甘くて美味しい、少し塩気があるので甘味が更に引き立つよう。
おかずというよりは、おつまみしかならない、この1食セットは主菜の牛肉甘辛炒めが味が濃いからご飯のおかずになり他の副菜の野菜はおかずに不向きである。

黒酢の風味が豊で思っていたよりも、さわらがBICで食べ応え満足!さわらはタンパクで身がしっかりしてます、付け合わせの豆と玉ねぎを黒酢ソースと絡めて絶妙な味わいです。
味がしっかりしてるので自然とごはんが欲しくなります。和食のようなのでパンよりはごはんがおすすめ。
副菜の揚げなすとろとろ、小松菜とツナのおひたしは新鮮水々しい、蓮根はシャキシャキで少しピリッと。ナッシュはまずいって言われることもあるけど、そんのことないですよって言います。
さわらの黒酢ソース
写真では少なく見えるかもしれません、容器が深いのでそのように見えるのでしょうか。その代わりに汁漏れがないので安心です。容器は紙素材なので環境にもゴミ出しにも親切設計です。
他の企業も冷凍惣菜の宅配サービスを提供してますが、ナッシュはデザイン性がよいので、配送先を自宅でなく会社宛てにすることができればオフィスでの昼食で利用しても評判が良さそうです。
ナッシュは肉料理メニューが多く人気ですが魚メニューも良さそうですよ。

- 内容量:180g
- 賞味期限2024年5.18
- エネルギー297kcal
- たんぱく質18.5g
- 脂質13g
- 炭水化物25.9g
- 糖質21.9g
- 食塩相当量2g
さわらの黒酢ソース玉ねぎ甘酢あん
ソースをたっぷり絡めてよく合います。スイートチリソースが入っているようで酸味が引き立ちます、ミックスビーンズが濃厚で全体にあいますしオシャレ。味付け濃いめでごはんが欲しくなりますね1食あたり297kcalでごはんプラスしても600kcal〜700kcal程度で抑えれるなら許容範囲。

揚げなすのゴマだれ
揚げなすは甘くてとろとろです、冷凍惣菜は他の企業も食べてますが、揚げなすが甘くてとろとろ出ないことも多いです。ナッシュのは良いですね。

青梗菜の旨塩
新鮮で水々しい青梗菜とツナのお浸しです、ナッシュは冷凍技術がいいので旬の時期にとれた新鮮な野菜を急速冷凍でおいしさも逃げていないのでしょうか、とても状態が良いです。

レンコンのザクザク醤油
シャキシャキのレンコン、少しピリっとします。醤油と鶏がらスープの味付けでさっぱりしています。
ナッシュは洋食のイメージがありますがフォークでなくお箸のほうが食べやすいですね。

この記事のまとめ
定番メニューは美味しく、他のメニューも定期的にリニューアルされています。
配送の停止やスキップも簡単に設定でき、解約も可能なので気軽に購入してお試しができる。
夏休みの子供の昼食でも電子レンジで作れ便利ですね、量もちょうど良く、子供にも受け入れやすい味付で満足してくれるはず。
ナッシュのメニューは毎週3品新しくなりますが、初めての購入は定番メニューやスタッフ厳選人気メニューから選んだほが無難ですね。
もちろん、定期購入で続けることもできます、noshClub特典で購入するたびに1食あたりの単価が下がります最終的には1食あたり、100円引きの499円(税込)が永久権利がもらえます。
以上、最後までお読み頂きありがとうございました!!
コメント