当メディア管理人🍳弁当男は弁当を作り職場に持参しています。
基本は冷蔵庫にある物を適当に焼いたりしていますが、冷凍惣菜は頻繁に利用しています。
冷凍惣菜のおかずは基本は自宅等での食事で利用しますが、あえて弁当に詰めてます。
実際に便利で、簡単で美味しくて、食べ過ぎなくて結果はいいです。
今回はワタミの宅食ダイレクト」を弁当にした感想をまとめてます。

この記事を読むとわかること。
- 弁当1食分のカロリー計算ができる
- 弁当の詰め方がわかる
- ワタミの宅食ダイレクトとワタミの宅食は別々のもの
- メリット・デメリット
『実食レポ』冷凍惣菜「ワタミの宅食ダイレクト」を弁当おかずにして朝の時間が楽になった。
冷凍惣菜「ワタミの宅食ダイレクト」をわざわざ弁当に詰めて、職場に持参してます。
冷凍惣菜宅配サービスは自宅での食事利用が普通です。

「ワタミの宅食ダイレクト」弁当のおかずにしている理由は3つです。
- レンジで温めるだけでいい
- 食べ過ぎなくていい
- 何も考えなくていい
実際にお昼に食べてますが、温めた直後の熱々でなくても美味しいです。
気になれば電子レンジで温め直してもいいです。
カロリー計算されてる惣菜なので、お米の量調節すれば食べ過ぎなくていいです。
惣菜セットの種類が豊富なので、朝の気分でおかずを選んでます。



一食のカロリー約700kcalになっています。
弁当にして | カロリー |
ご飯の量は250g | ≒380kcal |
いつでも五菜 | ≒ 320kcal |
合計カロリー | ≒ 700kcal |
いつでも五菜
お試し割の「いつでも五菜」10食セットを自宅に届けてもらいました。
ヤマト運輸のクール多急便で指定配達できます。(注文後5日〜14日以内)
届いたら早めに冷凍庫に保存します。



おかずカップは3種類
おかずのカップは3種類使用します。

おかずカップの大きさの目安です。
100均一のカップ使用してます。
「いつでも五菜」ならおかずカップの「角形」と「9号」と「6号」がピッタリです。
主菜を角形・副菜の大きのを9号・残りの副菜は6号です。



「ワタミの宅食ダイレクト」を弁当おかずしたメリット・デメリットは
「いつでも五菜」の主菜の肉や魚のおかずがメインです。
副菜の一品がサブメインです。これらでご飯のおかずになります。
他の3菜は正直おかずよりは、箸休め的です。
味と量がもの足らなく感じる場合もあります。
まあ、食べ過ぎなくていいので良しとします。
お米の量を増やしたり、減らしたりでカロリー調整しています。
お昼ご飯に弁当として実食してますのでメリット・デメリットは何点かありました。
”メリット”は冒頭にも書いたのですがのを含めて、
- レンジで温めるだけでいい
- 食べ過ぎなくていい
- 何も考えなくていい
- 味がいい
- 調理時間、洗い物時間がない
- 夏場は調理で台所が熱くならない
簡単で詰めるだけで、朝時短できています。弁当の献立を考える手間がないです。
冷凍惣菜なので、使いたい時に利用できて便利です。
などなどメリットがありますがデメリットとしては、
- おかずの汁気が溢れてお米に染みること
- おかずの量に物足りなく感じる
- おかずの好き・そうでもないがある
個人的な当たりのおかずは「白身魚のタルタルソース」「アジの柚庵焼き」ですね。
基本それぞれの惣菜セットの味はいいので、心配はしていません。


「ワタミの宅食」と「ワタミの宅食ダイレクト」の違いは
そもそも「ワタミの宅食」と「ワタミの宅食ダイレクト」は別物なのはご存知ですか?
運営の会社は同じです。冷蔵用が冷凍用かの違いです。
「ワタミの宅食」は冷蔵の弁当・惣菜の自宅配達です。
「ワタミの宅食ダイレクト」は冷凍惣菜の自宅配送です。
違いは、
ワタミの宅食は冷蔵のお弁当・惣菜を週1回から「まごころスタッフ」が自宅まで配達します。
「ワタミの宅食」は冷蔵の弁当・惣菜の自宅配達です。
- 冷蔵のお弁当・惣菜
- 3つの惣菜メニューがある
- 3つの弁当メニューがある
- 担当の「まごころスタッフ」が決まった時間に自宅にお届け
- 配達地区に限りが出てくる
ワタミの宅食ダイレクトは冷凍惣菜宅配サービス。
クール宅配便で届きます。全国配送できます。
「ワタミの宅食ダイレクト」は冷凍惣菜の自宅配送です。
- 冷凍惣菜のおかず
- 6種類の惣菜メニューがある
- ヤマト運輸のクール宅配便で届く
- 全国配達可能
まとめ
冷凍惣菜を弁当にしてみて、便利で簡単で朝の時間に余裕が出てきました。
元々は自宅等での食事に利用するものですが、わざわざ弁当に詰めて職場に持参して実食してます。
メリットは
- レンジで温めるだけでいい
- 食べ過ぎなくていい
- 何も考えなくていい
デメリットは
- おかずの汁気が溢れてお米に染みること
- おかずの量に物足りなく感じる
- おかずの好き・そうでもないがある
”冷凍惣菜”大好きな「弁当男」のまとめ記事でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント