和食は日本人の伝統的な食文化。ユネスコ無形文化遺産に登録されてます。
和食の基本での「三菜」を栄養バランスの取れた安心でおいしい冷凍惣菜にして宅配してくれる。
「わんまいる健幸ディナーのお試しセット」を、お試しました。
を試してみました。 ※2,022年8月10日現在の情報です。(在庫がなくなり次第終了)

自宅に届きました! 早速弁当に詰めてみてどうだか試してみたと思います!



この記事を読んで分かること
- 健幸ディナーのおいしさとボリューム感
- メリット・デメリット
- 健幸ディナーのこだわりと評価
冷凍宅配「健幸ディナーお試しセット」を弁当にしてみたら、昼めしが楽しくなった。
「わんまいる健幸ディナー」のを弁当に詰めて持っていきます。時短、簡単に旨いのが食べれるので嬉しいです。
今回は「わんまいる健幸ディナーお試しセット」を使ったときのメリット、デメリットをまとめてみました。
いつもの適当弁当に飽きた時は、管理栄養士が監修して、プロの調理人が作った冷凍惣菜を
どんどん使っていきます。自分では作るの面倒なので、人に任せられるものは任せます。
1日24時間は誰でも平等。時間を有意義に使うためにも冷凍惣菜は時間単価が良いのです。
今回届いた「冷凍ミールキットわんまいる健幸ディナー 1153号」はこちら

副菜1 青梗菜と玉ねぎのチキンスープ煮
副菜2 ミックスピーンズと玉ねぎのマリネ

副菜1 茄子のそぼろあん
副菜2 なめことこんにゃくの白和え

副菜1 こうや豆腐の炊き合わせ
副菜2 大根とにんじんのいなます

副菜1 ほうれん草とにんじんのお浸し
副菜2 きんぴらごぼう

副菜1茄子と白ネギの中華蒸し
副菜2白蕪と小松菜の中華風おひたし
弁当に詰めて実食してみました!
温かくして食べる惣菜は湯煎、冷たく食べる惣菜は流水調理です。
または、お好みで流水調理でなく温めて食べても美味しいです。




ご飯は約250g入れてますが、弁当箱はぎっしりです。
「わんまいる健幸ディナーお試しセット」5食セット平均カロリーは400kcal以下。
ご飯のカロリーが250gで350kcalで弁当感触で約750kcalになります。


かなりのボリュームで食べ応えあり。お腹いっぱいになります。
もちろん、美味しいですよ!


主菜 四万十ポークと淡路島玉ねぎの肉じゃが
副菜1 ほうれん草とにんじんのお浸し
副菜2 きんぴらごぼう


主菜 石見ポークの酢豚
副菜1茄子と白ネギの中華蒸し
副菜2白蕪と小松菜の中華風おひたし


主菜 三陸北海道産 たらの煮付け
副菜1 こうや豆腐の炊き合わせ
副菜2 大根とにんじんのいなます
わんまいる健幸ディナーを昼飯にしました。
湯煎も時間通りにして、同じ時間で流水調理は水に浸けてるだけで解凍します。
かなりの量に圧倒しました。弁当箱のご飯はいつもより少なめ(250g)にして
惣菜三菜を詰めたら弁当箱はパンパンになります。
国産食材100%の素材が美味しい。安心感のある確かな美味しさです!
①ボリューム満点
400kal以下とは思えない主菜と副菜1、副菜2の絶品なバランス。弁当のご飯と食べるので
腹持ちがいいので夕方でもお腹が空かないのです。
②野菜をしっかり摂れる
国産食材野菜を使った副菜1と副菜2で野菜が中華風・和食とアレンジがあり美味しく
いただけます。我が家の小学生の子供も試食して美味しいと高評価でした。
③味と品質がいい
国産食材100%の肉・野菜を使ってます。
豚肉は石見ポーク・高知県四万十ポーク、鶏肉はみやぎ森林鶏・桜島鶏、牛肉は淡路牛など
素材にして調理してますので、美味しいはずです。
④冷めても旨い!
湯煎・流水調理してお皿に出して夕食に食べる。それが「健幸ディナー」の本当の利用です。
弁当男は朝に弁当に詰めて、お昼休みに食します。しかし時間がたっていても美味しい。
主菜 石見ポークの酢豚
副菜①茄子と白ネギの中華蒸し
副菜②白蕪と小松菜の中華風おひたし






主菜 北海道産 天然ぶりの照り焼き
副菜① 茄子のそぼろあん
副菜② なめことこんにゃくの白和






主菜 三陸北海道産 たらの煮付け
副菜① 高野豆腐の炊き合わせ
副菜② 大根と人参のなます






主菜 四万十ポークと淡路島玉ねぎの肉じゃが
副菜① ほうれん草と人参のお浸し
副菜② きんぴらごぼう




主菜 昔懐かしいメンチカツ
副菜① 青梗菜と玉ねぎのチキンスープ煮
副菜② ミックスビーンズと玉ねぎのマリネ






わんまいる健幸ディナーのメリット
ここからは「健幸ディナーのメリット」を上げていきたいと思います。
一番のメリットはおいしさにこだわっています。
豚肉は石見ポーク・高知県四万十ポーク、鶏肉はみやぎ森林鶏・桜島鶏、牛肉は淡路牛など
国内産の食材で安心と美味しさには太鼓判です。
以下ポイントは5点ですのでご覧ください。
- おいしさ
- 簡単
- 健康
- 便利で経済的
- 飽きが来ない
おいしさ
国産食材100%使用、創業以来社長が北海道から九州・沖縄と全国に足を運び厳選した食材を使用。
製造は個々に得意とする専門製造会社に委託。
調理指導に料理研究家・フードコーディネーターの「近藤一樹氏」が携わってます。
暖かい料理は湯煎、冷たい料理は流水調理と分け、季節に応じた多彩なメニュー。
わんまいるパンフレットより
一流の料理人 : 近藤一樹氏
辻調理師専門学校の教鞭に始まり。サンフランシスコ日本領事館公邸料理人、
TV「どっちの料理ショー」100回出演、国内外問わず多くの実績と経験に裏付けされた本物の匠。
専属管理栄養士:白井 瞳先生
わんまいるパンフレットより
簡単
日々の献立、買い物、調理をなくして時間単価が良い。
時短、簡単、湯煎・流水調理ですぐに食べられる。
専属管理栄養士が監修した日替わり×週かわり(1ヶ月同じメニュー被らない)。
冷凍とは思えない過程で作った出来栄えの料理が食べれる。
わんまいるパンフレットより
健康的
炭水化物を控え、タンパク質主体の魚・鶏・豚・牛肉を使用の主菜と野菜主体の副菜の献立。
1食平均カロリー400kcal以下・塩分3.5g・糖質30g以下、
一品図づつ包装で食べたい量だけで使える。
冷凍することで合成保存料・合成着色料を添加しないで調理ずみ。
わんまいるパンフレットより
便利で経済的
冷凍庫から出してから湯煎・流水調理でたった5分で完成する。
冷凍保存ですので一品ずつ包装してるので食べたい時に食べれる、湯煎また流水で解凍して盛付ける。
食材を買って余らせたり、捨てることがなく無駄がなく時間単価がいい。
わんまいるパンフレットより
飽きが来ない
1ヶ月20日で同じ献立にはならないので飽きが来ない。
3品セットで1食分なので、他のセットと副菜を組み合わせてみても面白いです。
全国の調理専門学校と連携し、それぞれが得意とする料理を委託している強みがある、
神戸市東灘区の冷凍センターに集約され和・洋・中と5食セットで届けられている。
わんまいるパンフレットより
健幸ディナーセットを試してみて
メリットを多く紹介しましたが、考えられるデメリットあります。
以下の2点かと思います。
単価が高い
●新生活応援キャンペーンで「お試しセット」3,780円(税込・送料別)の場合
「わんまいる健幸ディナーセット」は1品252円、1食分3品セットで756円。
●定期お届けコース 通常4,780円→4,280円(税込・送料別)の場合
「わんまいる健幸ディナーセット」は1品285円、1食3品セットで856円。
安く済ませたいのであれば向かないですね。
お昼の弁当代にこの金額を出せるのなら問題なしです。
送料がかかる
1回の送料は数量・内容に関わらず同一料金になります。
①本州・四国・九州:税込935円
②北海道・沖縄県: 税込2,145円
それでも「わんまいる健幸ディナー」がいいと感じる理由は
1食の単価や送料がかかるデメリットを感じますが、メリットがそれらを上回ると感じます。
当メディア管理人が感じているメリット理由は5点あります。
手間ひまかけずにも、安心食材を使った、美味しくてバランスのいい料理が手軽にいつでも、簡単に
自宅で食べれること。
これらの食材を個別に購入した場合の費用と手間を「わんまいる健幸ディナー」省略できるので、
それがメリットになります。


掲載実績・メディア出演
「日経DUAL}の『食材宅配ランキング2016』にて味と品質で1位に選ばれる。
経済産業省・農林水産省のホームページに掲載されています。
テレビ出演:めざましテレビ、NHK総合、朝日テレビなど多数
ラジオ出演:朝日放送、毎日放送、日本放送など多数
新聞掲載:日本経済新聞など多数
その他Web・SNSと多数紹介されてます。
まとめ
「わんまいる健幸ディナーお試しセット」のメリット・デメリットありますが、メリットが上回ります
冷凍保存なので、夏の暑い台所でも容易に調理ができるので便利です。
冷凍庫にストックしておいくと忙しく毎日働く人達には便利です
弁当にしてお昼に食べたら、午後の仕事のは楽勝です♪
今回まとめてみた内容です。
メリット
- おいしい・栄養バランスがいい
- ボリューム満点・お腹いっぱい夢いっぱい
- 国産食材100%で安心
- 簡単・便利
- 飽きが来ない
デメリット
- 送料がかかる
- 単価が高い
時間単価では有効かと思います。時間を買って空いた時間を他に使えるということです。
参考にしていただけたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント