わんまいるにお試しセットはない?公式・楽天の料金比較とコースメニュー紹介

食卓の風景わんまいる

2022年まではわんまいる健幸ディアーは冷凍ミールキットとトレータイプ共にお試しセットがあったのですが、2023年5月現在はお試しセットはありません。

じゃあいいでスーとは言わないで少し読んでみたら定期購入でのメリットもあるかと思いますよ。

定期購入した10食分メニュー紹介してます、また購入する際で楽天・Amazon・公式サイトと

比較してどこがいいのかも解説していますので最後までご覧ください!

\累計360万食突破・和・洋・中の献立が豊富/
広告

わんまいるにお試しセットはない?公式・楽天の料金比較とコースメニュー紹介

2023年5月現在はお試しセットはありません。しかし定期購入では毎食献立が違うから飽きない

また、配送の休止・変更も何回でもできるので都合に合わせて使い分けれます。

購入するならお得にしたいので、最後まで読んでもらえれば自分に合う購入方法を見つけれらるかもしれません

わんまいるにお試しセットはない?

2023年5月現在でわんまいる公式サイトでは冷凍ミールキットのお試し購入はありません。

定期購入のみとなっています。

1週間に1回5食セットか2週間に1回10食セットも定期購入となります、

わんまいるの健幸ディナーは冷凍ミールキットタイプトレータイプがありどちらも定期購入対応してます。

休止・変更・解約もできる

定期で届くのは助かる反面、思ったより使えきれないこともあるはず。

そんな時は配送を先延ばししたり、一旦休止したりもできますので安心してください。

また使いすぎてストックがなき時には配送を前倒しすることもできます。

到着予定日の6日前か5日前の午前9時までにサポートセンターまたはマイページから変更します。

  • 休止・配送間隔の変更はサポートセンターに直接連絡
  • 配達の先送り・前倒しする場合・登録内容変更はマイページでできる
  • 休止回数・期間・再開には制限はない
\累計360万食突破・和・洋・中の献立が豊富/

公式・楽天の料金比較

5食セットでの公式サイトと楽天市場での料金比較ですが、Amazonは単品のみで2023年5月3日現在は取り扱っていませんでした。

5食セットは主菜1品・副菜2品が5セット。

わんまいる5食セット楽天市場Amazonわんまいる公式
冷凍ミールキット5食セット4,480円現在取り扱ってません3,980円
トレタイプー5食セット3,980円現在取り扱ってません3,980円
取り扱いサイト楽天で購入現在取り扱ってませんわんまいるで購入
税込・送料別 

一見すると楽天市場が500円高いじゃんですが、初回会員登録すれば500円割引で3,980円(税込・送料別)

わんまいる公式の3,980円(税込・送料別)も初回会員登録した場合に適用になります。

送料はこちら・・

本州・四国・九州:935円(税込9

北海道・沖縄:2145円(税込)

結果はこうです

  • 楽天市場でも公式サイトでも5食セット冷凍ミールタイプもトレータイプも同じ価格
  • Amazonでは現在5食セット冷凍ミールタイプもトレータイプ取り扱ってない
\累計360万食突破・和・洋・中の献立が豊富/

それではどちらで購入すればいいのか?メリットを紹介します!

わんまいる公式購入でのメリット

こちらが公式サイト購入でのメリットです

✔️わんまいるポイントが貯まる

✔️週替わりの10食メニューが食べれる

✔️冬物入れ替え・在庫処分の値下げ品が購入できる

✔️わんまいるポイントが貯まる

  • 購入金額のうち、商品代の1%を還元
  • 「1ポイント=1円」で、1円単位

✔️週替わりの10食メニューが食べれる

  • 定期購入では1ヶ月20日分違う献立が届く
  • 定期購入は1週間単位・2週間単位で選べる

✔️冬物入れ替え・在庫処分の値下げ品が購入できる

  • 会員登録しておくと1月・3月・9月・10月・11月頃に在庫処分の値引き商品を教えてくれる
\累計360万食突破・和・洋・中の献立が豊富/

楽天市場での購入メリット

楽天市場での購入のメリットは

✔️楽天ポイントが貯まる

✔️お買い物マラソンで購入でポイント加算される

✔️楽天ポイントが貯まる

  • 利用額に応じて原則100円(税抜)で1ポイント貯まる
  • 送料分も楽天ポイントが使える

✔️お買い物マラソンで購入でポイント加算される

  • 毎月開催されているお買い物マラソンでの購入でポイント稼げる

定期購入コースメニュー紹介

定期購入したので一例を紹介します。

定期コースの献立は更新されるので自分の食べたい献立を公式サイトで見つけてみるのもいいかもしれませんね。

わんまいる健幸ディナーのこだわりは

  • 国産食材100使用
  • 合成保存料・着色料未使用
  • 国内の専門惣菜専門店にて調理
  • 管理栄養士監修
  • 料理の匠監修のメニュー
  • 創業以来社長の堀田氏が食材を日本各地から厳選
\累計360万食突破・和・洋・中の献立が豊富/

北海道礼文島ほっけの塩焼き

主菜北海道礼文島ほっけの塩焼き

湯煎してからグリルやオーブンで2分〜3分炙ると更においしい。

ユタカ
ユタカ

小骨や皮までそのまま食べれまた。

でも子供さんは気を付けてね。

礼文島ほっけの塩焼き
小骨が若干ある
主菜食してみた感想
👍良かったところ身を噛んだ時にジュワーと旨みがある。
小骨は細く柔らかでそのままいける。
👎気になるところ焼いたようなパリっと感がないのが残念
北海道礼文島ほっけの塩焼き

副菜厚揚げとわかめの旨煮

煮汁の出汁がおいしいので飲み干します。

ユタカ
ユタカ

真空個包装だから美味しい煮汁がたっぷりあるのです。

塩分でなく出汁がおいしい。

厚揚げの煮物
厚揚げとわかめがたっぷり
副菜食してみた感想
👍良かったところ厚揚げが甘く感じた、旨い煮物
👎気になるところあえて言えばもう1品具があれば嬉しい
厚揚げとわかめの旨煮

副菜白菜と人参の甘酢漬け

全体に量が多い。野菜が取れてます。

ユタカ
ユタカ

酢が強めなので子供は食べれないかもしれない。

夏の食欲がない時は良いかも!

白菜と人参の甘酢漬け
白菜と人参の甘酢漬け
副菜食してみた感想
👍良かったところ甘酢でも酢が強めで食欲増進になる
👎気になるところ酢が苦手な人は無理かもしれない
白菜と人参の甘酢漬け

三陸産金華さばの煮付け

主菜三陸産金華さばの煮付け

ユタカ
ユタカ

煮汁がたっぷりで嬉しいです!

リピート確定です!

三陸産金華さばの煮付け
三陸産金華さばの煮付
主菜食してみた感想
👍良かったところ脂がのっていてしっとりコク旨。
骨が取り除いてあったので食べやすい。
👎気になるところ金華さばにしては小ぶりかな
三陸産金華さばの煮付け

副菜・油麩と切り干し大根の煮物

全体しんなりして味が染み込んでいた。

ユタカ
ユタカ

旨みのだし汁が染み込んだお袋の味。

油麩と切り干し大根の煮物
油麩と切り干し大根の煮物
副菜食してみた感想
👍良かったところかつおぶし・昆布・味醂等の旨みが染み込んだ少し濃いめな味。
👎気になるところ切り干し大根に歯応えがあるといい。
油麩と切り干し大根の煮物

副菜・小松菜と人参のおひたし

野菜がシャキシャキしてとろみがあり。
好みで湯煎したら煮物風でおいしいと思うのでお好みでできます。

ユタカ
ユタカ

おすすめはちょい足し、鰹ぶしとポン酢をかけると更においしい。

小松菜と人参のおひたし
小松菜と人参のおひたし
小松菜と人参のおひたし
小松菜と人参のおひたし
副菜食してみた感想
👍良かったところそのままだとシンプルも鰹ぶしとポン酢で
更においしい。
👎気になるところもう少し量があると野菜が取れて嬉しい。
小松菜と人参のおひたし

四万十ポークと淡路島産玉ねぎの肉じゃが

主菜四万十ポークと淡路島産玉ねぎの肉じゃが

肉じゃがを冷凍するとじゃがいもがボソボソになるので家庭では無理ですが、健幸ディナーは

湯煎調理なのでホクホクしてるのかもしれない

そして醤油・味醂・砂糖・鰹削り節・清酒だけのだし汁に食材からでた

エキスと相まっていいお味です。

じゃがいもの中まで味と出汁が染み込んでます。

人参は皮のまま煮込んであるのが驚き!

淡路島産玉ねぎはシャキシャキ。素材は全体的に型崩れしていない。

ユタカ
ユタカ

冷凍なのにじゃがいもホクホクで味染み染み!

肉じゃがのじゃがいも
肉じゃがのじゃがいも
人参
人参
淡路島たまねぎ
淡路島たまねぎ
主菜食してみた感想
👍良かったところ少し濃いめに感じる味付けでご飯がすすむ。
👎気になるところ四万十ポークが少ない。
四万十ポークと淡路島産玉ねぎの肉じゃが

副菜・青梗菜とうす揚げのお浸しときんぴらごぼう

青梗菜がシャキシャキ歯応えが気持ちい。

副菜のきんぴらごぼう・肉じゃがの脂を相殺してくれるさっぱり感がある。

青梗菜が新鮮で野菜の甘みを感じて味変で更においしく食べれる。

ユタカ
ユタカ

そのままでもいいけど、鰹ぶしとポン酢をで更においしい!

青梗菜とうす揚げのお浸し
青梗菜とうす揚げのお浸し

鰹ぶしとポン酢で更においしく、元々味が付いてるのでポン酢は少なめがベスト。

青梗菜とうす揚げのお浸し
青梗菜とうす揚げのお浸し
副菜食してみた感想
👍良かったところ他の主菜・副菜の脂っこさを相殺してくれるサッパリ感でした。
👎気になるところうす揚げを少なく青梗菜を増やして欲しいくらい野菜がおいしかった。
青梗菜とうす揚げのお浸し

副菜のきんぴらごぼう、根菜でビタミン・ミネラル・食物繊維が補ます。

人参のカロテンは油溶性なので油と一緒に取ると吸収されやすいのです。

好みで白胡麻を振っても美味しそう。

きんぴらごぼう
きんぴらごぼう
主菜食してみた感想
👍良かったところ根菜の食感が残っていて甘辛でおいしい。
量が結構ある。
👎気になるところ特に感じないです。
きんぴらごぼう

昔懐かしい肉屋のチキンカツ

主菜・昔懐かしい肉屋のチキンカツ

少し小さいかなと感じた、がっつり食べるというよりも夕食の量は加減できるのがいい。

1枚で241kcalで意外にヘルシー。

そのままでは味が足らないのでソースをつけたらとんでもなく美味しかった。

ユタカ
ユタカ

薄いチキンカツでしたがお肉はふわふわ甘いです。

昔懐かしい肉屋のチキンカツ
昔懐かしい肉屋のチキンカツ

ソースを付けてかぶりつくと、楽しい!

昔懐かしい肉屋のチキンカツ
昔懐かしい肉屋のチキンカツ
主菜食してみた感想
👍良かったところ柔らかいしっとりしたお肉でうっすら塩気
👎気になるところ湯煎なので衣はサクサクでない。
コンログリルなどで焼き直したらいい。
昔懐かしい肉屋のチキンカツ

副菜キャベツと人参のコールスロー

シャキシャキと楽しいコールスロー。

普段はケンタッキーのコールスローが好きで食べてますが、

違いは野菜がざく切りでマヨネーズがしつこくないこと。

この副菜で80kcal。

ユタカ
ユタカ

ざく切り野菜のコールスロー。

キャベツと人参のコールスロー
キャベツと人参のコールスロー
副菜食してみた感想
👍良かったところシャキシャキおいしい。
少し酸味があり箸が進む。
👎気になるところコーンが入ってたら嬉しい。
キャベツと人参のコールスロー

副菜・温野菜サラダ

根菜で食物繊維が取れる。主菜のチキンメンチカツが揚げ物でカロリーが

あるので野菜でリセット。副菜2品が野菜中心なので健康的で安心。

ユタカ
ユタカ

それぞれ根菜の甘みと旨みが楽しめる。

温野菜
温野菜

そのままでも甘くてホクホクでおいしいけど、少しお塩を付けるいいね。

温野菜ブロッコリー・人参もお塩付け食べたが、そのままが一番おいしかった。

温野菜
温野菜
温野菜
温野菜
温野菜
温野菜
副菜食してみた感想
👍良かったところブロッコリーが綺麗な色でシャキ。
そのままで何も付けなくてもおいしい。
👎気になるところ特にない。
温野菜サラダ

\累計360万食突破・和・洋・中の献立が豊富/

石見ポークの挽肉で作った麻婆豆腐

主菜石見ポークの挽肉で作った麻婆豆腐

甜麺醤は使用していないようでも、調味料の配合で味噌風味に、石見ポークのコクと甘み旨みが

餡に絡んでます、少しぽピリッと辛いのがアクセント。

豆腐は下茹でしてるのか舌触りはザラっとしている感覚でした。

湯煎時間を多めで熱々になります。

ユタカ
ユタカ

豆腐が型崩れしてないのでびっくり。

石見ポークの挽肉で作った麻婆豆腐懐
石見ポークの挽肉で作った麻婆豆腐
主菜一言メモ
👍良かったところたっぷり餡を豆腐に絡めてご飯に最高!
👎気になったところ豆腐の舌触りが滑らかでなかった。
石見ポークの挽肉で作った麻婆豆腐

・大分のとり天

タンパクな鶏肉を天ぷらにしているので、しっとりして塩気がちょうど良く普通においしい。

衣に味がついていてこの味を真似したい、自分でも再現したい。

ユタカ
ユタカ

とっても柔らかいとり天です。

大分のとり天
大分のとり天
一言メモ
👍良かったところ冷凍惣菜でこの1品は個性的。
塩加減が絶妙。
👎気になったところ全くない。
大分のとり天

副々菜ブロッコリーの中華風おひたし

シャキシャキしておひたしの水分があり中華風の味付けで箸が進む。

量も程よくあり野菜が取れる。冷凍惣菜でも個包装パックを流水解凍するので、

食感の変化、味の劣化がないので新鮮感がそのままある。

ユタカ
ユタカ

シャキシャキとサラダ感覚でもおかずにもなる。

ブロッコリーの中華風おひたし
ブロッコリーの中華風おひたし
副々菜一言メモ
👍良かったところシャキシャキと出汁と中華風で無限にいける。
👎気になったところ解凍に時間がかかるので、工夫が必要。
ブロッコリーの中華風おひたし

高知県産ぶりの照り焼き

主菜・高知県産ぶりの照り焼き

ほどよく脂がのっている照り焼きの香ばしさと旨みと甘みとコクが身に詰まっている。

甘いタレがご飯に合うのでヨダレが止まらない。

皮に付いた身がコクがあって旨い。細い骨が2本あるので注意して食べて下さね。

ユタカ
ユタカ

ぶりの照り焼き最高!

高知県産ぶりの照り焼き
高知県産ぶりの照り焼き
高知県産ぶりの照り焼き
高知県産ぶりの照り焼き
主菜食してみた感想
👍良かったところしっとりとタンパクでも程よく脂がのっている。味も濃すぎなくて良い。
👎気になるところ骨がないと思ったら2本出てくるので気をつけて。
高知県産ぶりの照り焼き

副菜がんもと彩り野菜の含め煮

この汁がたっぷりある。がんもにもだし汁がたっぷり、人参も柔らかくなるまで煮込んである

残りのだし汁は飲み干しました。

少し甘めな味付けでした。

ユタカ
ユタカ

砂糖での甘さが全体を引き立ててます。

がんもと彩野菜の含め煮
がんもと彩り野菜の含め煮
がんもと彩野菜の含め煮
がんもと彩り野菜の含め煮
副菜食してみた感想
👍良かったところ人参が柔らかく甘い、がんもは普通。
👎気になるところ少し砂糖かの甘さが気になる。
がんもと彩り野菜の含め煮

副菜・キャベツときのこの柚子醤油

柚子の酸味がすごい!一気に食べたらむせてしまいそう。

食べ続けているうちにクセになるし酸味にも慣れてくる。

ぶりの照り焼きの脂を打ち消すのにはピッタリで献立が考えられているのかも。

最後の汁まで飲み干しました。意外にご飯に合う。

ユタカ
ユタカ

一口目にスッパと驚いた!

 キャベツときのこの柚子醤油

キャベツときのこの柚子醤油
キャベツときのこの柚子醤油
キャベツときのこの柚子醤油
主菜食してみた感想
👍良かったところ柚子の風味が爽やか。
👎気になるところキャベツの存在感が薄い。
酸っぱいのが苦手な人は合わない。
キャベツときのこの柚子醤油

金華さばと野菜のエスカベッシュ

主菜金華さばと野菜のエスカベッシュ

脂ののった金華さばを唐揚げにして醸造酢・オリーブ油・砂糖・食塩・胡椒・バジル・ローレル

人参と玉ねぎに漬け込んであるので味が鯖に染み込んでさっぱりしている。

金華さばの旨みが爽やかに味わえます。

食欲が進むので夏場の食事にはピッタリです。

ユタカ
ユタカ

金華さばの脂とお酢とのバランスがいい。

爽やかな香がしてきます。

金華さばと野菜のエスカベッシュ
金華さばと野菜のエスカベッシュ

唐揚げした金華さばの脂を程よい酸味でさっぱり味わいよく。

金華さばと野菜のエスカベッシュ
金華さばと野菜のエスカベッシュ
主菜_130kcal食してみた感想
👍良かったところ唐揚げされた金華さばになますと
お酢の酸味で食欲増進される。
👎気になるところ酸味が苦手な人には合わないかも。
金華さばと野菜のエスカベッシュ

副菜青梗菜と玉ねぎのチキンスープ煮

玉ねぎがシャキシャキシャキで水々しい。出来立てを急速冷凍した

冷凍惣菜でも電子レンジの解凍とは違い、真空パックを湯煎しているので食材の味が

活きています。薄味で野菜の味そのまま楽しめます。

ユタカ
ユタカ

カロリーゼロな味付けです。

チキンスープに浸されています。

青梗菜と玉ねぎのチキンスープ煮
青梗菜と玉ねぎのチキンスープ煮

シャキシャキ食感がそのままある。

青梗菜と玉ねぎのチキンスープ煮
青梗菜と玉ねぎのチキンスープ煮
副菜_80kcal食してみた感想
👍良かったところ新鮮野菜の水々しさがそのままある。
👎気になるところ薄味でごはんのおかずにはなりにくい。
青梗菜と玉ねぎのチキンスープ煮

副菜ポテトサラダ

マヨネーズが控えめでさっぱり目のポテトサラダ。

じゃがいもの甘さが味わえる。お米代わりにパクパク食べれる。

ごはんのおかずになるような味付けではない。

ユタカ
ユタカ

ポテトサラダは量があり食べ応えあります。

具材はじゃがいもとコーンのみ。

ポテトサラダ
ポテトサラダ

じゃがいもは潰れていなくサイコロ状になっている。

ポテトサラダ
ポテトサラダ
副菜_80kcal食してみた感想
👍良かったところマヨネーズが少なくあっさりしている。
👎気になるところこれ単品ではごはんのおかずにならない。
ポテトサラダ
\累計360万食突破・和・洋・中の献立が豊富/

石見ポークの若竹煮

主菜石見ポークの若竹煮

見た目よりも食べ応えがある、石見ポークの切り身が多く入っていた。

石見ポークは繊維が細かく脂身が少なく赤みの旨さがある。わかめと一緒に食べると

出汁が相まって美味しかった。若竹は新芽ということもあり水分が多く柔らかい。

和風だし煮汁が浸してあってみずみずしい。

ユタカ
ユタカ

筍の旬は春先で今が若竹が美味しい時期。

あっさりした煮物

石見ポークの若竹煮
石見ポークの若竹煮

春先の若竹なのか水分が多く新鮮だった、旨い

石見ポークの若竹煮
石見ポークの若竹煮
主菜_120kcal食してみた感想
👍良かったところ筍はみずみずしい、肉が多く入っていてワカメとだし汁と一緒に食べて旨い。
👎気になるところ石見ポークと言われなければわからない。
石見ポークの若竹煮

副菜ほうれん草としめじとちりめんの卵とじ

色んな食材の味が混ざった惣菜、なんか給食とかお店で食べるような自宅では作れない

味付け。味は少し濃いめで、卵とちりめんの存在感が薄い。

ご飯のおかずになる味付けで汁までおいしい。

ユタカ
ユタカ

この組み合わせは初めて、自分でも作ってみたくなった。

食材が多くあり、味が重ね合っていた

ほうれん草としめじとちりめんの卵とじ
ほうれん草としめじとちりめんの卵とじ

プロが作る副菜

ほうれん草としめじとちりめんの卵とじ
ほうれん草としめじとちりめんの卵とじ
副菜_80kcal食してみた感想
👍良かったところ家庭では作れないプロの味付け。
出汁の水気があり全体にしっとり。
👎気になるところ卵とじも卵の存在感は薄い。
ほうれん草としめじとちりめんの卵とじ

副菜北海道産切り昆布煮

切り昆布の旨みが口に広がる。

昆布の旨み成分が出ている煮汁がたっぷりで最後までおいしい。

大豆がしっかり存在感あり量もあり食べ応えある。新鮮な感じがする。

ユタカ
ユタカ

味付けが絶妙なうまさ。

北海道産大豆、切り昆布がたっくさん

北海道産切り昆布煮
北海道産切り昆布煮

うま味成分グルタミン酸やイノシン酸がたっくさん

北海道産大豆と切り昆布煮
北海道産切り昆布煮
副菜_80kcal食してみた感想
👍良かったところカロリー少なめでミネラル、タンパク質、食物繊維が取れる。
昆布も柔らかいし出汁がいい。
👎気になるところ冷たくして食べたけど、湯煎でもおいしいかと思う。
北海道産切り昆布煮

日南どりのからあげ

主菜日南どりのからあげ

1個を一口で食べるのはもったいない。味わって食べる。

日南どりの旨みがジュワーっと肉汁といい塩加減がいい。ご飯に合う。

ユタカ
ユタカ

いつも食べている唐揚げのイメージを覆す!

ずっと食べていたい、唐揚げはもうこれがいい。

日南どりのからあげ
日南どりのからあげ

鶏肉の中まで下味がある、柔らかい、しっとり

日南どりのからあげ
日南どりのからあげ
主菜_120kcal食してみた感想
👍良かったところジュウシーな旨みと甘味と塩加減が100点。
👎気になるところ衣がカラッとしていない。
日南どりのからあげ

副菜茄子、人参、こんにゃくの味噌炒め

揚げてある?茄子(国産)とこんにゃくに赤味噌で炒めてあるので味噌の濃厚とでこの1品で

ご飯1杯はいける濃さ。こんにゃくは岐阜県製造。こんにゃくは岐阜県の名産の一つ。

江戸時代から原料の山芋の栽培が盛んなようです。

食塩相当量0.7gで副々菜のほうれん草ともやしのナムルと同じでも濃く感じる。

ユタカ
ユタカ

食材と味噌との相性がいいですね。

味噌がたっぷりと、とろける茄子と味噌と相性がいいこんにゃくで、ご飯1杯

茄子、人参、こんにゃくの味噌炒め
茄子、人参、こんにゃくの味噌炒め

噛めば噛むほど味わいが出てきます

茄子、人参、こんにゃくの味噌炒め
茄子、人参、こんにゃくの味噌炒め

揚げてあるようなナスがトロトロで味噌がたっぷり

茄子、人参、こんにゃくの味噌炒め
茄子、人参、こんにゃくの味噌炒め
副菜_80kcal食してみた感想
👍良かったところ炒めた味噌のコクと茄子がトロトロ、こんにゃくの味わい。
料理人の一品。
👎気になるところ人参の存在感がなかった。
茄子、人参、こんにゃくの味噌炒め

副菜ほうれん草ともやしのナムル

ナムルでもごま油が控えめでさっぱりで、うっすら塩気が後からくる。

他の惣菜が味が濃いめなので、このナムルが落ち着いた感じになります。

もやし(国産)、ほうれん草(国産)、ぶなしめじ(国産)が新鮮でシャキ、シャキと楽しい。

食塩相当量0.7gで副々菜の茄子、人参、こんにゃくの味噌炒めと同じでも薄くに感じる

ユタカ
ユタカ

野菜がみずみずしい。

冷凍なのにこの新鮮さ!

ほうれん草ともやしのナムル
ほうれん草ともやしのナムル

シャッキシャッキでみずみずしい

ほうれん草ともやしのナムル
ほうれん草ともやしのナムル
主菜_80kcal食してみた感想
👍良かったところ冷凍なのに野菜がみずみずしく新鮮。
薄味で他の惣菜との食べ合わせがいい。
👎気になるところ少し薄味かなくらい。
ほうれん草ともやしのナムル

具材たっぷりビーフシチュー

主菜・具材たっぷりビーフシチュー

湯煎で10分でも熱々でないので様子見ながら長めに湯煎してもいいと感じました。湯煎を長くしても品質には影響しないようなので安心してください。

もし温めが不十分ならば電子レンジで再加熱します。

ユタカ
ユタカ

冷凍なのに美味しい!

じゃがいもがホクホクでホロホロで中までしみしみ

じゃがいもが2切れと人参と淡路島産たまねぎとバラの牛肉

具材たっぷりビーフシチュー
具材たっぷりビーフシチュー

デミグラスソースの上品なお味

具材たっぷりビーフシチュー
玉ねぎがシャキシャキ

じゃがいもがホロホロでホクホクしっとり

具材たっぷりビーフシチュー
スプーンで崩れるホロホロ感
主菜_180kcal具材たっぷりビーフシチュー
良かったところ冷凍でこの本格的なビーフシチューは驚く
気になるところ湯煎が足らないとおいしくない
具材たっぷりビーフシチュー
副菜・茄子のそぼろあん

あんをまとったトロトロ茄子が最高。やわらかいので口の中で溶けます。

大きな茄子が3切れ入ってますよ。湯煎で5分で熱々でした。

ユタカ
ユタカ

これが一番お気に入りでしたね

しっとりして濃厚なあん

茄子のそぼろあん
茄子のそぼろあん

口の中でとろけます

茄子のそぼろあん
トロトロになってた茄子
主菜_80kcal茄子のそぼろあん
良かったところあんがうまいトロトロ茄子でごはんに会う
気になるところあんの豚肉が少なすぎる
茄子のそぼろあん
菜・フレンチフライ

塩気は全くないので、好みで塩振るかビーフシチューにヒタヒタして食べるかですね。

外はカリカリしていて中が水っぽい感じで素材のおいしさがあり。

湯煎で5分も冷たいところがあったのでコンログリルで焼き直してしまった。

ユタカ
ユタカ

湯煎は沸騰してる状態でも温まってない、多分鍋が小さいので他と重なってたようだ。

素材そのままの味、塩気なし

フレンチフライ
フレンチフライ

冷えてましたのでおいしくなかった

フレンチフライ
外はカリカリ

グリルで焼き直して熱々カリカリ復活!

フレンチフライ
グリルで5分焼き直し
主菜_60kcalフレンチフライ
良かったところ外はカリカリで中は水分あり
気になるところ湯煎5分でも冷たいのでグリルで焼き直す
フレンチフライ

メニューは選べる?

公式サイトではその時のメニュー写真と内容が掲載されているので、これ美味しいそうって時にポッチとすれば、そのメニューが5食分または2週間に1回ならば10食分が届きますよ。

ただ楽天で購入はメニューが選べないので購入しにくいかもしれませんね。

\累計360万食突破・和・洋・中の献立が豊富/

支払い方法は?

支払いは何が使えるか?以下の5つの方法です。やっぱりおすすめはクレジットカードでしょうか?

カード会社のポイントとわんまいる公式のポイントの両方が貯まります。

楽天市場なら送料分も楽天ポイントが使えます。

1.代金引き換え

合計3万円以上はご利用できません

2.クレジットカード

VISA、MASTER、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナース

3.Amazon Pay

4.銀行振込
【振込先】
三菱UFJ銀行 歌島橋支店 普通口座0087363

5.atone 翌月払い(コンビニ/口座振替)

翌月払い決済となります

\累計360万食突破・和・洋・中の献立が豊富/

まとめ

定期購入ならば毎回違う献立が届くので飽きてこない。また途中での休止・変更・前倒しもできるので

自分のペースに合わせられます。

ポイントが貯まる使うというメリットがあります。

楽天で購入のメリットは

  • 楽天経済圏の人はポイントが貯まる

楽天で購入のデメリットは

  • 献立が選べない

公式サイトでの購入のメリットは、

  • わんまいるポイントが貯まる
  • 5食セットも10食セットもある
  • 好きな献立の時に購入できる
  • 会員登録で年に数回在庫処分セールなど値引きのお知らせが来る

公式サイトで購入のデメリットは

ないです。。

つまり公式サイトで購入するのが王道ってことでしょうか。

わんまいるの冷凍ミールキットは何食も食べましたが個人的満足度は★★★★☆です。

満点でない理由はたまに期待外れな献立があったことでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました!

冷凍ミールキットわんまいる健幸ディナー

旬の食材を使用した健康的な料理・個性的な料理が手間なく簡単にテーブルに用意できる。
最短5分でおいしい主菜1品・副菜2品が食べれる。
国産食材100使用を10社以上の調理専門会社に委託で1品ごとに個性ある食べ飽きない献立が毎日食べれる。
料理の匠監修・管理栄養士監修・合成保存料・着色料未使用で安心とおいしさを自宅や離れた家族にお届けしてみませんか?

当メディア管理人
弁当男
ユタカ

当メディア管理人のユタカです
東京都内在住の40歳代後半の男性です

●国家資格
調理師免許:平成13年2月2日
・ファイナンシャル・プランニング技能士3級(FP3級):令和3年9月
・簿記3級勉強中
●民間資格
神社検定3級:平成25年6月2日

趣味は食べること・自重トレ・ランニング・読書・お酒(お酒はやめたい)

日々、インターネットで購入した冷凍惣菜を食べてはレビュー並びにメリット・デメリットやお得情報など投稿しています。
たまに自作の男弁当も投稿中。
当メディアがあなたに読んでもらえたら嬉しいです!

🍳弁当男映えない弁当フォローする
わんまいる🍳弁当男
🍳弁当男映えない弁当フォローする
ユタカ冷凍惣菜紹介ブログ

コメント