10分で作れる男弁当。いつもの朝で時短、簡単、調理のコツ

腕時計を見る人🍳弁当男

時短、簡単のコツは放ったらかし、同時調理で短時間で作れる方法です。

コンログリルを使えば直火で両面焼きなら「大流熱」「遠赤外線」で誰でも旨く作れます。

基本冷蔵庫にある物で適当に作ります。安くてお腹がいっぱいになれば問題なしです。

今まで作った中で10分程度で作って旨かった男メシをご紹介します。

料理スキルは不要です、食材本来の旨味、塩、オリーブオイルなど簡単にできます。

がんばらない、洗い物がない、ほったらかしで他の用事ができる、

朝の忙しい時間帯はそんなのが助かります。弁当作りの参考にしていただけたら幸いです。

10分で作れる男弁当。いつもの朝で時短、簡単、調理のコツ

時短、簡単のコツなんてないです。要領よく手を抜くことです。

食材を半分にする、細かく切るなどは調理バサミが便利です。

包丁まな板は不要です。魚の背骨も簡単綺麗に切れます。切れ味がいいと味もいいような気もします

食材をそのまま切りながらコンログリルに置いておきます。肉、魚など手が汚れるものは

スーパーで食材を袋に入れる際に包んだ透明ビニール袋を手にはめて、使い終わったらトレー

と共にゴミ箱にポイです。使い捨てのビニール手袋も使います。

効率重視で見た目は気にしません。

調理バサミはある程度良いものを使ったほうがよく切れて、手入れが楽で長持ちします。

良いものを使うと愛着も湧きますし、インテリアにも良いです。

今使っているのは、新潟県三条市にある株式会社鳥部製作所「キッチンスパッター」

職人の手作りだそうです。こだわってます。

ベーコンと調理バサミ
カット
ピーマン

コンログリルに入れて同時に焼いてしまう

時短、簡単のコツは放ったらかしの同時調理をすることです。

最近のコンロはタイマーが付いていて勝手に火が消えるので、他の支度をしながら調理できます。

キッチンタイマーをセットして放ったらかしもできます。

グリルの汚れや洗う手間の面倒が想像されますが、その必要はないです

アルミホイルを敷いて焼けば下のグリル皿に油等は落ちず汚れません。

焼いたときに食材から水蒸気が放出されるので庫内の匂いがつくこともありません。

目玉焼きもグリルで5分で作れます。

IHコンロやオーブントースターでも良いんでしょうが、

当メディア管理人はどちらかというとガス派です。

ベーコンとオリーブオイルに岩塩のみ
目玉焼き
うるめいわし

弁当箱にご飯を入れて冷ましておく

グリルで焼いている間にご飯を弁当箱に詰めておいて冷ましておきます。

弁当箱は「イエロースタジオ」のを使用してます。

容器が上に広がっているので食材を詰めやすいです。

容器がエンボス状になっているので、とても洗いやすいです。

容器についた脂もササッと洗えてストレスがないです、おすすめです。

男メシなのでチマチマとあれこれキレにに詰め込んだりは出来ません、映えない弁当です。

ご飯を敷いた上におかずをドーンと置くだけです。

幕の内弁当など日本の弁当は世界的にも珍しく見た目重視です。

外国の弁当はタッパーに昨夜の残り物を詰めただけとか、映画なんかではピーナッツバターのパンと

リンゴを紙袋に入れて持っていくイメージです。

電車通勤の為弁当箱はリュックの中に入れています、たまに蓋を開けたら片寄ってることもあります、

片寄り防止には全体におかずを置く、隙間はなるべく無くすです。

外で買ったら価格は600円〜700円くらいにですか、手作りなら200円くらいで出来ます。

浮いたお金は、趣味に使います。基本夜の晩酌代に消えます。

🍳弁当男
🍳弁当男
🍳弁当男

🍳「弁当男」Instagram「https://www.instagram.com/doude782/

洗い物は調理バサミのみ

作り終わったら弁当箱は冷めるまで蓋はしないで置いておきます。20分〜30分、

その間に朝の支度です、なので弁当作りは朝起き一番にやると良いと思います。

洗い物までが料理」と考えていますので、時短10分料理なので洗い物は少ない方が良いです。

洗い物は調理バサミだけです。分解出来るのでスポンジでよく洗っておきます、刃物なので洗うときに

刃の方は外に向けて洗うと安全です。食洗機があるのならそれでも良いです。

匂いや汚れが気になれば煮沸しておきます。

汚れたアルミホイルは冷えて油が固まったら捨てます。匂いの原因になるのでグリルには残さないです。

まとめ

今まで作って時短で簡単で旨いな弁当作りをピックアップしてみました。

味見はせずに想像で作ってますので、正直あまり旨くなかった弁当もありますが、

今回のは旨かったですしInstagramの評価も良かったです。

時短、簡単調理は実際に楽ですし、お昼ごごはんが楽しみになります。

味付けは食材本来のものと、オリーブオイルや岩塩のみです。

手作り料理は健康的ですし節約にもなります。またお昼休みを有効に使えます、これも時短です。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

当メディア管理人
弁当男
ユタカ

当メディア管理人のユタカです
東京都内在住の40歳代
●国家資格
調理師免許:平成13年2月2日
・ファイナンシャル・プランニング技能士3級(FP3級):令和3年9月
●民間資格
神社検定3級:平成25年6月2日
ネットで購入した冷凍惣菜を食べてはレポしてます。
男弁当を作りInstagramとTwitterにて日々投稿してます。
料理は作るの好き、食べてもらうのも好き、冷凍惣菜食べるのも好きなんです。

🍳弁当男映えない弁当フォローする
🍳弁当男
🍳弁当男映えない弁当フォローする
ユタカ冷凍惣菜紹介ブログ

コメント